くもとちゅうりっぷに投稿された感想・評価 - 13ページ目

『くもとちゅうりっぷ』に投稿された感想・評価

1943年の『日本のアニメーションの父』といわれる政岡憲三監督作品。キャラクターやクモの糸に自然現象の描写が驚くほど滑らかに動く。プロパガンダ的暗喩も読み取れるけど、純粋に楽しめるね。戦時中とはいえ…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

-
蜘蛛がやられて悪者成敗みたいな構図はかわいそうではある
水面にできる波紋の表現は非常に良い
雨の滴の地面からの跳ね返り
目の中に入りそうに下降してくる雨
美しいなぁ

雨降りの理由がこうであれば良いな
5225

5225の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

もう、三日月様が出たから遊ばないの


さようならが左様なら
蓑虫ベイビー可愛いけど笑顔がちょい怖
蜘蛛の巣を伝う雫が綺麗


をはり
gfbsj

gfbsjの感想・評価

-


みのむしもてんとう虫も可愛い
ですが、、妙にあやしげ!笑

戦時中子供だった松本零士と手塚治虫
偶然にも同時刻明石の映画館で観てたらしい
、、アメージングですね!笑 日本アニメの黎明期を感じれ…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

4.0

なぜこのタイトルに? それにしてもすごい。
当時の本家ディズニーをちゃんと見てみようと思う。
重さや材質の表現のレベルが高く、完全に仕上がっている。奥と手前を使った躍動感あふれる動きが魅力的で、それ…

>>続きを読む

【過去鑑賞記録】

日本初のセルアニメーション。戦前、1943年の日本にこんなアニメーション技術が存在していたという衝撃。

生き生きと動き回るてんとう虫の少女と、少女を手篭めにしようとするクモ男。…

>>続きを読む
べ

べの感想・評価

-

今の日本のアニメーションにとっては当たり前のような立体表現や雨の描写など、それらを当時のテクノロジーや人員でここまでのクオリティで描けるのは素直に驚き。
ましてや1943年という戦争真っ只中の年にこ…

>>続きを読む
highland

highlandの感想・評価

3.5
この時期において既にディズニーの導入したマルチプレーンカメラのような多層レイヤーの動きを感じさせるルックになってる。近接撮影時の実際の見え方に忠実な被写界深度の浅さ。光を撮っている。
umeko

umekoの感想・評価

-
Avoir des papillons dans le ventre
私今、そうゆう状態

雨露の観察力とユーモア

あなたにおすすめの記事