ベラルーシの映画は初めて観るんじゃないかと思う。多分にプロパガンダを感じるところもあるけど、今回は目を瞑る。悲惨だし。
小規模な戦争映画かと思いきや、予算が多めに使われており、最近のハリウッドでは…
〖未体験ゾーンの映画たち2015:戦争映画:ベラルーシ・ロシア合作〗
未体験ゾーンの映画たち2015で上映された作品で、第2次世界大戦中の独ソ戦における最初の激戦のひとつであるブレスト要塞の攻防戦を…
YouTubeのショートでたまに流れてたから気になって見てみました。
戦争映画って感じで、第二次世界大戦は様々な場所で戦いがあって今回はソ連側のブレスト要塞にスポットを当てた感じ。
平和だった街…
こんな戦いがあったんだなぁ~。
こういった悲劇がもっと多くいろんなところであったんだろうな~と切なくなる。戦争ダメ絶対。
物語というよりは戦争の傷跡の記録としての側面が強い。
国の歴史の教科書に記…
第2次世界大戦中の独ソ戦における最初の激戦のひとつであるブレスト要塞の攻防戦を、ソ連軍側の視点から映画化したロシア製戦争ドラマ。
監督は第27回東京国際映画祭でWOWOW賞を受賞した『草原の実験』…
函館戦争の五稜郭みたいな時代遅れ感のある要塞の独ソ攻防戦。
2010年に作られたにしては旧ソ連のプロパガンダ臭が感じられます。
古くから近隣国を侵略・虐殺してきたロシア史を自覚していない?
戦争アク…
草原の実験から辿って見てみた。かなり大規模で内容も真っ当な映画で意外だった。
内容的には戦争自体を否定する訳ではなく、バルバロッサ作戦でのソ連軍の功績を称えるようなものになってて、ある意味戦争賛美…
第二次世界大戦でナチスドイツがソ連のブレスト要塞に奇襲をしかけた。
要塞というから基地的なものだと思ってたら兵士と家族合わせて8000人住んでいるというもう立派な街。
壁に囲まれた要塞。
それだけに…
1941年6月、第二次世界大戦独ソ戦初期、有名なブレスト要塞の攻防戦をソ連側の目線で描いたロシア映画。
・ブレストの位置はポーランドの東側、旧ソ連ではかなり西の方(現ベラルーシ)
・「草原の実験」の…