ぼくとアールと彼女のさよならに投稿された感想・評価 - 213ページ目

『ぼくとアールと彼女のさよなら』に投稿された感想・評価

8月8日DVD観賞
病気の子が主人公だと亡くなるまでにやりたいことを精一杯やる。ってなるんだけど、でも現実は弱って行く体では無理な話。
生きたかった、生きていてほしかった、それを表現するにはどちらも…

>>続きを読む

年々、エントリー作品の質が高くなって、注目作が増えてきてるアツい映画祭、それがサンダンス映画祭♪

ロバート・レッドフォードが立ち上げた事で有名なインディペンデント映画対象のこの映画祭には、多くのバ…

>>続きを読む
Cocoa

Cocoaの感想・評価

3.0

邦題は「彼女のさよなら」ってなってるけど、原題はDying girlだから、「死んでいる女の子」って意味。
ドユコトーΣ(゚д゚lll)と思って観たら、なんだかホロリとするお話でした。

メモ:アー…

>>続きを読む

文書にすると3TBはくだらないので、副音声作りたい。
ただ、毎秒ごとにここ好きなんです〜〜ってあたしがしゃべるだけの副音声。
いうことなしに素晴らしい映画の前で一晩考えたけど、真面目なことも面白いこ…

>>続きを読む
友達でいつづけるという所が他のヤングアダルト原作難病もの映画と違うのかもしれないけど、直接表現を避けてる部分あった。

でも、キャラはすごかった!
綾鷹

綾鷹の感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

マッカーシー先生のセリフがお気に入りです。
「誰かが死んだあともその人を知ることはある。その人の、人生をだ。どんどんその人のことを知ることになる。こっちが忘れなければね。」
深いなー。この映画のテー…

>>続きを読む

時折辛辣だけど温かな視線、自虐も満載。魅力が一杯で、まるで素敵すぎる思い出箱か映画の魔法がとっておきなタイムカプセル。お手製感が大好物すぎる。アメリカのシビアなヒエラルキー社会の底辺、もしくは除外さ…

>>続きを読む
ペイン

ペインの感想・評価

4.5

数々の名作映画へのパロディ満載。クスッと笑えるユーモアもあってそれでいてラストは温かい気持ちにさせてくれて泣ける。これが監督デビュー作とは思えないセンス抜群な一作。

観ている側に語りかけてくる演出…

>>続きを読む
スガル

スガルの感想・評価

1.4

観ました。
主人公の男は他の映画で印象に残っていたのでこの映画を観たいと思いました。
500日のサマーのスタジオってことでしっとり心に響く映画かもと期待しました。最低で最高のサリーは文句言いつつも雰…

>>続きを読む
アールかっこいい。
映画によくある綺麗事を恥ずかしがっている感じ。泣けたりしないけど、ほっこり程よい映画かと。

あなたにおすすめの記事