家族の形見である名画をオーストリア政府から奪還するための裁判を描いた、実話を脚色した作品。
ナチスの迫害により財産が奪われ、バラバラになった家族。
マリアが両親と静かに別れる場面はとても悲しい。そ…
ナチス、ホロコースト…ここまで回想の多い映画と思わず…ちょっとしんどかった…
訴訟をめぐる駆け引きを描いた伝記ドラマというよりも、歴史ドラマの趣で、鑑賞前の予想と違ったという意味で、物足りなさも。…
久しぶりに録画⏺️を鑑賞
いつもの事ながら…ナチスドイツ😈🪖にはもちろん、それに同調して煽る一般市民たちにも胸くそが悪くなる😤
マリア夫婦の逃避行はハラハラドキドキ😨
ヘレン・ミレンとライアン・…
名画の権利の奪還だけじゃなく、誇りや尊厳を守るための闘いの話だった。
あらすじをできるだけ読まず、タイトルとサムネ(DVDならパケ)のみで観たい映画を決める派なので、相続だけの話じゃないとわかって…
ウィーンに行って、クリムトを見たと言ったらおすすめされた映画。こんなストーリーが詰まった絵画、なんとしてでも見に行きたいという気持ちになった!
お父さんお母さんと離れる時のマリアの気持ちを考えると…
邦題が珍しく良い。
返還前、アデーレの肖像画はWOMEN IN GOLDという名前で展示されている。これをマリアは「名前を奪われた」と表現している。黄金のアデーレという邦題は名前を返還していて良い。…
「いつまでも内気なのね
生きていけないわよ
不安に潰されず 克服しなきゃ」
「あなたが大人になったら
どんな女性になる
平凡な人生で満足するのか」
こじれればこじれるほど
持ち主も
意固地に見え…
(C)THE WEINSTEIN COMPANY / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / ORIGIN PICTURES (WOMAN IN GOLD) LIMITED 2015