ルカじいさんと苗木に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ルカじいさんと苗木』に投稿された感想・評価

人生の酸いも甘いもという感じの易しいが甘くはない、人生まぁこんなもんじゃないか的なおおらかな楽しさに溢れた絵本みたいな人間讃歌で、そりゃ50年も前のジョージア田舎の物語と西側現代社会のそれを比較する…

>>続きを読む

チェーホフっぽい!樹木の時間で人生を捉えるルカじいさんは『ワーニャ伯父さん』だった。ガキとの旅は『曠野』?
バス車内でおもちゃの車を助けた(?)ルカじいさんはそれがアメリカ人との心の交流のきっかけに…

>>続きを読む
の
4.0

これ去年見てたの思い出したから記録のこす

梨の苗木を探しにおじいちゃんと旅にでるお話

とてもとてもしあわせなきもちになれる

いくつかのしあわせな時間と死に遭遇

多幸感と死の繰り返し


ソ連…

>>続きを読む
4.0
枯れた梨の木の苗木を探す旅に出る祖父と孫の話。
文化や思いを継承することの大事さ、が根底のテーマであろう点、好感が持てた。

バスで出会った人間と酒酌み交わす事の幸福感。あのオルゴール最高やなかろか。
爺さん大好きなんだろな孫。ボディタッチが多くて安心感を感じた。

外っつらはみんな陽気で明るくて、だけど大して人の顔も覚え…

>>続きを読む
こ
4.0

このレビューはネタバレを含みます

タイトルからしてもっと教訓的なものをイメージしていたけど裏切り!愉快

バスツアーの風景、人間はどんな国でもどんな年齢でもどんなことばでも、これだけ一緒に高揚を味わえるものなんだ、それでいいはずだ、…

>>続きを読む
よ
4.0
バスでアメリカ人と歌うとこの多幸感!ウイスキーストレートで呑んでみんなうぇ〜!って顔するとこ良すぎた
その後偶然泊めてもらった家が葬式という対比

ラストほんとにすごいな、呆気に取られる
so
4.0

枯れてしまった梨の木の苗木を探すために旅に出るルカじいさんと孫の物語。

小さな村からほとんど出たことのなかった、茶目っ気たっぷりなルカじいさんと無邪気な孫のカハ。二人と、都会に住む人々のズレが面白…

>>続きを読む

言葉の通じぬバスが祝祭に変わるシーンは多幸感で涙出た。友が死に初恋の人に顔を忘れられ、ルカ爺さんの過去は消えてゆく。その代わりに道中に苗木を植える。梨が実を付ける15年後、少年はどんな未来を生きてい…

>>続きを読む
4.0

狭いバス内で尋常ではないくらい楽しそうに繰り広げられる会話から場が酒場化する一連の流れが素晴らしい。何をどうやったらあんな笑顔をショットに定着できるのか。道中での挿話から醸し出される老人の人生そのも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事