小原庄助さんの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『小原庄助さん』に投稿された感想・評価

代々受け継がれた財産をすべて人に与えてしまう。
これは1949年。清水宏にはその時代ごとの強いメッセージがある、と思うのは考えすぎだろうか
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.8

神保町シアターにて鑑賞。

これまで小原庄助さんといえば「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、身上つぶした…もっともだ~、もっともだ~」という程度しか知らない人物だったが、この映画ではかなりお人好しの小原庄…

>>続きを読む
o

oの感想・評価

3.3

終戦直後が舞台。旧家に生まれたが地主制度廃止のために過去と同じ生活はできず、かといって新しい文化を軽薄に持て囃す者にも距離を感じて、全ての財産を蕩尽するように生きていた男の再出発の話。

男は皆から…

>>続きを読む

情感ある田園風景はシンプルに美しいです。日本家屋だからこそいきるカメラの横スクロールと屋内での奥行きの出し方は心地よくてニヤリとさせられますね。いつまでも観ていられてしまいます。小原庄助さんは朝寝朝…

>>続きを読む

本名より渾名の方が有名と言う杉本佐平太の物語。

主題歌が赤坂小梅に霧島昇と言うのが、時代を嫌でも感じてしまう(笑)

しかし相変わらず大河内傳次郎は滑舌悪いな。演技は流石に上手いけど。時々森繁久彌…

>>続きを読む

傑作。日本家屋を活かした移動撮影が見事。田園の風景、乗り合いバス等懐かしい風景もいい。
大河内伝次郎演じる人のよい資産家の没落の話だが、苦味、哀しみがユーモアと一体になって堪らない味わい。そしてラス…

>>続きを読む

アマプラのウォッチリストにずっと入れてたのをようやく見た。清水宏は斜め後ろ姿の女を描くのが本当に上手い。さらっと日本家屋内での長めの移動撮影やってるけどちょっと待ってすごくなかった…?中年傳次郎お腹…

>>続きを読む
enter

enterの感想・評価

3.7
渋過ぎてこれは流石にわからん笑
デカダンなのかニヒリズムなのか、ただのイイ人なのか?
rika

rikaの感想・評価

3.8
大河内傳次郎こういう役もまた味がありすごいなと思った。
この監督もまた構図が美しい。
これ見終わった後しばらく民謡が頭からはなれなかった。ラストの文字がよい。
もた

もたの感想・評価

-
3ヶ月前にアマプラでも見たけど劇場で。話がまとまってるぶん、清水宏らしい自由さは薄いかもしれない。

あなたにおすすめの記事