僕と世界の方程式の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 愛が溢れ、見返りを求めない優しさが印象的
  • 自閉症の主人公が成長し、家族との絆が深まる
  • 数学が題材だけど、愛や友情、家族愛がテーマになっている
  • 登場人物たちが傷つきながらも支え合い、温かい雰囲気がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『僕と世界の方程式』に投稿された感想・評価

【数学よりアイスより好きなもの、見つけた】

『リトル・ダンサー』の製作陣。
主人公▶︎ペレグリンぶりのエイサ・バターフィールド
母親▶︎サリー・ホーキンス!

英語だと無口だけど、外国語だと饒舌と…

>>続きを読む
すえ
3.5
実在する自閉症の少年の話。
あ!!SEX EDUCATION の子だ!!
やはりお芝居上手。

障害とか実話好きな人にはおすすめ。

これNetflixで前に見たけど、今はなくなってしまってますね。
3.6

見終えた感想…
「なんともいえないな~!」

ストーリーと終わり方は逸品なのだが、腑に落ちない点がいくつか。
特にもう一人の自閉症の子の存在やチクった女の子の存在など…

それら込みで、filmar…

>>続きを読む
odasu
3.5

とても良かった。
ネイサンはきっといろんなことと葛藤して辛くて頑張ってたと思う。
でもお母さんも同じくらい苦しんでたし頑張ってたと思う。
何かに向けて努力し続けたのに台無しにしてしまうのは、あーあっ…

>>続きを読む

原題:X+Y/A Brilliant Young Mind。おそらくこの邦題は”良い邦題”なのだけれどX+Yが”数学”と”♀+♂”のダブルミーニングになっている点を踏まえると原題の方が✨粋✨に感じま…

>>続きを読む

今週2つ目の「僕と」映画。昨日みた「ぼくと魔法の言葉たち」は実在する自閉症の青年のドキュメンタリーだっただけに、こちらは、数学を愛する自閉症の男の子が成長していく過程で巡り会う人間や環境に焦点をあて…

>>続きを読む

自閉症スペクトラムと診断され、唯一慕っていた父親も交通事故で亡くしたネイサン(エイサ・バターフィールド)は、心を閉ざし、数学だけが心の拠り所だった。
ある日母親のジュリー(サリー・ホーキンス)は、そ…

>>続きを読む
4.0
・実話モチーフ
・数学に稀有な才能を持つ自閉症の少年が国際数学オリンピックを目指す中で愛情という感覚を認識していく
・台湾合宿
・素数のエビボール
・鼻ポテト
・助手席
ヤグ
3.2

他人との意思疎通は苦手だが、数学に関しては突出した才能を誇る少年ネイサン(エイサ・バターフィールド)。母ジュリー(サリー・ホーキンス)はその才能をさらに伸ばそうと、息子への個別指導を数学教師ハンフリ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

久しぶりに面白い映画を観ました!

自閉症の男の子ネイサン。
周りと馴染めない、コミュニケーションが取れないなどよく見られるケース。

この子が得意なのは数学。観ていて、難しい式で色々解いていってす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事