緑はよみがえるに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『緑はよみがえる』に投稿された感想・評価

4.3

上は美しき大自然。下は壕のなかの疲弊して死におびえる兵士達。このコントラストがずっと続く。美しき大自然も敵の砲撃によりなくなったころに下の兵士達も負傷して死んでいく。最後の少尉のカメラに向かっての独…

>>続きを読む
雄一
5.0

全編に渡り広がる重苦しい空気。
とにかく暗い雰囲気であり、
リアルである。

つん裂く爆撃、すぐ近くに敵兵がいるという
余談を許さない状況でのイタリア兵たちの心情は
あの場にいなければわからないだろ…

>>続きを読む
non
4.5

エルマンノ・オルミ監督が80歳を過ぎ、第一次世界大戦に従軍した父が涙と共に語った体験談から作った作品とのこと。

塹壕と寒さ。
月夜、銀世界と静寂。
動物たちの会話。

イタリア兵士の歌が
オースト…

>>続きを読む
sonozy
4.5

80歳を過ぎたエルマンノ・オルミ監督が子供の頃に戦争体験を語ってくれたという父に捧げた作品。
娘のエリザベッタ・オルミがプロデューサー、息子のファビオ・オルミが撮影監督を務めてます。

雪深い山の中…

>>続きを読む
Kazu
5.0


エルマンノ・オルミ監督の劇映画としては遺作となりましたこの作品、

監督の父が19歳で志願兵となった体験、実話を元に描かれていると知って配信を心待ちにしていました。

以前、鑑賞した『木靴の樹』も…

>>続きを読む
sima
5.0

DVD/棚①

彩度を極限まで落とした印象的な映像、一度たりとも姿を現さない敵、内容はとてもシンプルだけど時々心をつねられてしまう。オープニング&ラストの曲がまたコレ…。前線での生はとても複雑極まり…

>>続きを読む

ラストのセリフ一つ一つがとてもいい。目を見て、セリフが腹の底に響く演出。
この映画では、戦争非経験者が題名から連想する「緑はよみがえる」は全く違う意味合いを持っていて、人によって連想するものが違うこ…

>>続きを読む

戦争って、本当にあったんだな。と思った。自分となにも変わらない人たちが、自分と変わらない人達を殺す。そして憎しみが生まれてく。
だけど、どこまでも私たちは、やっぱり心温かい人間で。。
それが、痛いほ…

>>続きを読む
4.2

第一次大戦中、イタリアとオーストリアが対峙する山岳地帯で寒さに耐えながら塹壕に籠るイタリア兵。
全編に漂う静謐な雰囲気、殆ど白黒といっていい彩度を抑えたカラー。
戦争映画とはいえ、血生臭く動的なシー…

>>続きを読む
4.1

カラマツの木を見てその美しさを懐かしみ、温かいあの世よりも寒くて厳しいこの世に居たいと生を願う。
寒さと静けさの中に響く爆撃とともに、木々も燃え消えてもはや何のために何と戦うのかも徐々にわからなくな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事