デヴ・パレル、スタイル良すぎ。スーツがめちゃくちゃ似合う。インド系イギリス人らしいけど。あと個人的に自分の元夫にちょっと似ているw
実際のラマヌジャンは、もうちょっと丸い感じだし、ジェレミー扮する…
証明されなければ認められない数式の絶対的な冷たさと、大きな時代の流れの中にポツンと灯るかのような人間の儚さと温かさが絶妙にブレンドされた作品。
ケンブリッジのトリニティ・カレッジに初めて入った映画…
「1729 は、立法数の和で二通りに表せる最小の数」
↑
何の話かゼェンゼェンわかりません!
実話ベースでニュートンゃベートーベンにも匹敵する偉大な数学者の話らしいのですが「博士の愛した数式」みた…
生まれも境遇も全く違う二人の天才を結びつけたのは、数式。
ずっと気になっていた映画!!!やっと観られました~!
「アインシュタインと並ぶ無限の天才」とも称されたインド人数学者ラマヌジャンと、彼を…
マシュー・ブラウン、2015年。
インドの伝説的数学者、シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(1887-1920)の伝記もの。イギリス映画。
20世紀初頭のインド・マドラス地方やケンブリッジ大学トリニテ…
実話ものは時に奇跡のような事が起こる。
私は音楽が好きなので音楽で例えるが、昔の音楽に影響され続けて今日までの音楽がある。
それと同じようにラマヌジャンのような天才が導き出した数式に影響されて…
数学のことは説明されても全然わからないから、このくらい大衆向けの感動ドラマとして作ってくれた方がありがたい。
ラマヌジャンよりも数学一筋で生きてきた不器用な男ハーディの心情描写の方がグッときた。
王…
数学のことはよくわからないけど…
数学の教育をあまり受けず公式をたくさん発見したことはまさに天才
だからこそ証明の必要さがなかなか理解できないのだが…合ってるんだからいいじゃないかと…
イギリス植民…
(c)2015 INFINITY COMMISSIONING AND DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.