まさかノンフィクションとは…と胸が痛くなりました。
日本で生きてきた私には信じられない世界がそこには在りました。
子供が金稼ぎに利用される世界、それが当たり前の世界、恐ろしい。
恐ろしくもあり、そう…
実話。
そのことにまず驚かされる。
あらすじはこうだ。
インド生まれの主人公サルーが、5歳で兄とはぐれ迷子に。
そして、孤児院収容を経て、オーストラリアで養子となる。
成人を迎え、幸せな生活を送れ…
自分のルーツ探しの旅。
あらすじとして、この一言にまとめられている事が多いけれど、実際はこの一言じゃ片付けられない。
ルーツ探しと聞くと、自分は何者であるのか。何と関わって、何を見て、何を食べて…
【☆☆☆☆☆】これを見ない人生は考えられない映画。
【☆☆☆☆★】遠くまで足を運んだり、手間をかけても見るべき映画。
【☆☆☆★★】見るべき映画
【☆☆★★★】興味が向いたら見る映画。
【☆★★★★…
観たいと思ってた映画。
いつか飛行機で途中までしか観てなかったと思いつつ鑑賞。
インドで迷子になった子供が養子としてオーストラリアに迎えられ、大きくなって自分のルーツを探し出すと言う話。
とても…
字幕翻訳 戸田奈津子で始まり、日本ユニセフ協会で終わる。
キャッチコピーが「迷った距離1万キロ、探した時間25年、道案内はGoogle Earth」
Google Earthとか色々IT技術を駆使…
25年もの間迷子になり、でもいつまでも忘れられなくて、家族の所へ帰るため諦めず探し続ける。。
Google Earthがなかったら、決して見つからなかったであろう我が家…
Google Earthっ…
これは実話のお話らしい
幼い少年“サルーは言葉も通じない異国の地へ回送電車で運ばれ、行く場所もない旅
インドのスラム街の『貧困』『人身売買』
『孤児』といったリアルな情景がスクリーンで描かれてま…
©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia