LGBTQ🏳️⚧️🏳️🌈と地元のラテン系(特にコロンビア系)とメキシコの不法移民、ヒンドゥーとイスラムと並列される。市長がクィアパレードで盛り上がる中、都市部の賃金を上げるビジネス改善地区(BI…
>>続きを読むこれだけ多様な人が暮らす町で問題が無いはずはないが、だからこそ議論するし、対話をやめない
あと歌ったり踊ったりもやめない
多種多様な人たちの断片的な場面と場面の間をとりもつジャクソンハイツの街並み…
ボストン市長舎の前身みたいな映画だった。
皆んなめっちゃ喋れてすごいなと思った。
1人めっちゃ話すの長いおばちゃんいて、でも皆んな黙って聞いてて、聴く側も凄いなと思った。
インザハイツの実写版。本当…
かつて2年だけ住んだマンハッタン
私が住めるようなところは、次期更新できるか、レントが上がるか、交渉のやり方がよく話題に上がっていた
クイーンズに行くと男性が昼間から馴染みの店で楽しそうに語り合っ…
100(97)
多種多様な人種や民族、宗教、セクシュアリティを内包するまさに「人種のるつぼ」なジャクソンハイツにおける風景
多様性に富んだ街柄、必然的にレズビアン・ゲイパレードなどマイノリティの描写…
最初少し目瞑ってしまって勿体無いことした
真剣に観てたら結構疲れた
眉間に皺よってた
濃いなー
考えるな
@ワイズマン傑作選にて
ニューヨーク公共図書館は昔岩波ホールで観たはずだけど、
覚え…
ようこそ、移民の国へ
ネイティブ・アメリカン以外は近代の移民と考えるとそもそも移民で成り立つ国なのだが、現代において移民が多く住むニューヨーク、ジャクソンハイツの街についてのドキュメンタリー。
…
コロナ前にニューヨーク旅行をした。その時にジャクソンハイツの民泊を利用した。街の雰囲気を知ってるだけで歴史や背景はほとんど知らなかった。ワイズマンのドキュメンタリーは説明がほぼ無いが十分に町の喜怒哀…
>>続きを読む© Moulins Films LLC All Rights Reserved