ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ』に投稿された感想・評価

日本人目線だと人種が多様なだけあって人と会話する機会にものすごく恵まれてるなって印象
働き方と給料のことで議論してる場面はずっと観てたかった
ユダヤ人会合の神父さん?揺れすぎ
マロ
3.0

初シネマリン!

ずっと行ってみたかったシネマリンにて鑑賞。

万人に刺さるテーマでないにも拘らず、6~7割埋まっていて驚き😲‼️

ボストン市庁舎の時も感じたことだが、人種、宗教、経済格差、教育格…

>>続きを読む
3.0
現実を教えてもらえる。

ラテン系カラフル、
ラテン音楽がなつかしめ。

差別、移民、貧困、
市場主義、、、

ハラルのしめ方を
初めて見たのも
体験になった。

あと、長かったから
途中ウトウトしちゃった。

ドキュメンタリーでありなが、リンクレイターの「スラッカー」や「マスター・オブ・ゼロ」の“New York, I Love You”というエピソードを思い出す。
ジャクソンハイツという場所がどんな街な…

>>続きを読む

ニューヨーク、クイーンズ区ジャクソンハイツ。167の言語が話され、まさにアメリカの縮図ともいうべき多様な人種が住む街。
フレデリック・ワイズマンのいつものダイレクトスタイルの撮影。
ほんとうにただ街…

>>続きを読む
ynyn
3.0

This is america!という感じ。。
ドキュメンタリーだけど多くの人物のショート・ミドルストーリーがどんどん出てきて、監督の提起したいテーマとか主題とかは明確にならない(これは他のドキュメ…

>>続きを読む
3.0


こういうのを観ると
いかに自分が世界の上澄みばかりを
見ているかが分かる。
昔のルールに固執する必要は無い
説明が不十分なら自ら知る努力をする
自分の考えを持つことの大切さ
だけど頑固じゃなく柔軟…

>>続きを読む
3.0

ニューヨークジャクソンハイツ

多種多様
長尺ドキュメンタリー何回かに分けて鑑賞
コインランドリーの演奏
ひもで顔剃
ガラス製品と芸術的なタトゥー
町長の誕生日
鳥の解体
立ち退き問題

ボランティ…

>>続きを読む
igoo
2.7

『ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ』('15米仏)観た。クイーンズ地区にあるジャクソンハイツのラテン系アジア系ユダヤ系様々な人種宗教のアメリカ人、LGBTや街並みの変化(大型店舗の進出)の様…

>>続きを読む
saskia
3.0

過度な編集や余計な演出を入れず
淡々と街の人を映す。

住民のひとりひとりがしっかりした意見を持っており、かつそれを上手く言葉にできることが素晴らしい。

こんなふうにディスカッションを繰り返して意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事