16世紀のオランダを舞台に、英雄ミヒール・デ・ロイテルの半生を描く。
海軍提督として有能なデ・ロイテルの活躍と、当時のオランダの共和党派とオラニエ=ナッサウ家のウィレム3世を国王に推す派での政治的な…
ミヒール・デ・ロイテルの話。
彼を知らなかったので興味深く観た。
オランダ人はオランダ語を。イギリス人は英語、フランス人はフランス語を。これが正しい歴史ものですね。最近、英語で押し通すヨーロッパも…
パイレーツオブカリビアン的なアドベンチャー映画かなと思っていたら、想像以上にしっかりした歴史映画だった。
オランダが国を挙げて作った?だけあって戦争シーンも衣装もセットもお金かかっており、それなりの…
図書館では巷にあふれる出版物の中からどれを購入するか、選書会議を定期的に開催します。個人的思想・好悪を持ち込む者もいて紛糾しがちなのですが、すんなり購入決定しやすい一言は「類書なし」。「こんな主題の…
>>続きを読むこれは隠れた名作なのでは…?
良い映画を発掘出来た。
冒頭、英蘭戦争のスへフェニンゲンの海戦、観戦する民衆たち…
やっぱ帆船同士の艦隊戦ってロマンあるなー
この時代が舞台でここまで壮大な海戦映画は…
オランダの英雄ミヒール・デ・ロイテル(1607-1676年)の半生記。
三次まであった英蘭戦争は、一次(1652-1654年)はイングランド優勢で終わり、第二次(1665-1667年)でデ・ロイテル…
17世紀オランダ英蘭戦争。イギリスのピューリタン革命が終わったあたりから。同盟国との争いを望んでなかったが、航海法のせいでオランダの中継貿易を排除したから戦争が始まった。チャールズ2世が出て来るが完…
>>続きを読むこの映画は17世紀にオランダで大活躍した海軍の英雄、ミヒール・デ・ロイテルさんを描いた伝記ドラマ映画。
17世紀のオランダは世界トップクラスで栄えていました。それを阻止するためにイギリスやフランス…
焦点あててる登場人物の数だったり英側の事情だったりオランダ国内の政治だったり要素多くてオランダ史にあかるくないので、読み取れてないところが多分多いけど、そうやって広く描くやり方は面白いなと思った。
…