天使の影に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『天使の影』に投稿された感想・評価

ryu

ryuの感想・評価

4.0

白と黒の衣装の使い分けが好きだった。
キービジュアルにもなっている抱きかかえられながら崩れる2つの対になったカットがすごい好き。
繰り返し他の娼婦たちが現れる長回しのカットがとても不気味で印象に残っ…

>>続きを読む
Frengers

Frengersの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

えげつない長回しの連続。戯曲がモチーフなら当然か。(書き忘れ)
歴史背景をきちんと踏まえてないと飲み込めない比喩がたくさん折りたたまれていたのでちゃんと勉強したい。あとシュミットの映像大好き。本当に大好き
ファスビンダーの戯曲『ゴミ、都市そして死』のダニエル・シュミットによる映画版。余りにも舞台的な台詞と演出が容赦なく続く。資本主義とそれが生み出すゴミのような人生を美しく呪うような映画。
onka

onkaの感想・評価

-
「マリア・ブラウンの結婚」もそうであったが衣装や化粧が徐々に上品で美しくなっていくのと同時に、絶望や空虚さのようなものは増していく。
台詞回しや配置が私にとって馴染みのない戯曲すぎて途中意識遠のいた。

※注意!猫が死にます。

戯曲が原作なのがすごく分かる。
身体のパフォーマンスと役としてのエモーションと発せられるダイアローグが全く噛み合ってないことで、言葉がどんどん前傾化してくる。ちょっと頭でっ…

>>続きを読む

 ファスビンダーから更に進んで象徴で語っていくみたいなスタイルだった。セリフが文語みたいだし。セリフと言えば言葉の持つ印象が他の言葉を誘発していく連想ゲームみたいなセリフ回しもそうだし、最早人物を全…

>>続きを読む
3sk

3skの感想・評価

4.4
映像的な美はもちろんなのだけれど、声の質に注目。魂の奥底のような声は映画じゃなきゃ聴けない。

R・W・ファスビンダーによる戯曲が原作ということで、人物は舞台のように配置され、詩的な言い回しの台詞が大半を占める。しかし、筋としては案外シンプルで、寓話的でありつつ表面は単なる三角関係的な話として…

>>続きを読む

ダニエル・シュミットの映画は初めてだから、ファスビンダーの脚本に、どんな色がついた結果のこの作品なのかは分からない。ただストーリーは、ニュージャーマンシネマの真髄ように思えた。

ドイツの歴史をしっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事