アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男』に投稿された感想・評価

Ryudo
5.0

戦争が終わったからといって、黒が白になる訳ではない。何とか白に近づくために、色んな人が身を削って戦っていたということは、歴史の教科書を読んでいるだけでは分からなかったので、「顔のないヒトラーたち」と…

>>続きを読む

ナチに復讐すべく、生涯を賭けてアイヒマンを追ったユダヤ人検事の話。フリッツ·バウアーという実在の人物の実録映画で、前々から楽しみにしていた『関心領域』をより楽しむために、ナチへの理解を改めて深めよう…

>>続きを読む
cisjr
4.5
アイヒマンを追い詰めていく緊迫感がワクワクさせます。なんとしても居場所を突き止めたい検事総長の熱意が伝わりました。歴史の残すべき作品だと思います。

テンポが良くて、クールで面白かった。
とても感情移入しやすかったのは、アイヒマンの戦争犯罪については重きを置かず、セクシャリティについての話への比重をおいてるのも、大きかった。
僕みたいな凡庸な人間…

>>続きを読む
Karen
4.6

ベルリンやアウシュビッツでアイヒマンのことを耳にしたので鑑賞。
アイヒマンが何故イスラエルで裁かれたのかをこの映画でしっかりと知ることができた。
終戦しても中途半端な権力を持った元SSのナチ信者たち…

>>続きを読む

「狩りはするよ。動物以外の獣だがね。」
イケオジ狩人ですねバウアー検事長!葉巻でゴホゴホ。度の強いでっかいメガネと広いおでこが光る。国にとって誇れるものは、木や森や建物や歴史や偉人の功績などではなく…

>>続きを読む
4.1

面白かった〜〜❗️

ナチス最重要戦犯アドルフ・アイヒマン(ユダヤ人大量虐殺のキーパーソン)の名前を知らない人はいないでしょうが、今作の主役はユダヤ人であるフリッツ・バウアー首席検事で、アイヒマン逮…

>>続きを読む

1960年、イスラエルのモサドによる、アルゼンチンでのアドルフ・アイヒマン逮捕劇の達役者は、実は当時の西ドイツ検事局長フリッツ・バウアーだった、という実話。

では何故、西ドイツがアイヒマンを逮捕し…

>>続きを読む
4.6

このレビューはネタバレを含みます

「オペレーションフィナーレ」を鑑賞後にすぐこの映画を見るとものすごくよくわかる。
戦後のドイツでもまだナチの残党がさまざまのところで幅を利かせていたというのをはじめて知った。国家とも毅然として戦った…

>>続きを読む
ays
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ドイツは戦後、一貫して戦争犯罪の追及に熱心だったと思い込んでいた。しかし、この「アイヒマンを追え」や「顔のないヒトラーたち」の映画が明らかにしたのは、ドイツでも経済復興に邁進し、過去のことは忘れたい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事