またモンタナ州である。
寒くて自然以外は何も無いアメリカの田舎を表現するためによく使われます。reservationも多いので先住民を登場させたいときにも適しています(第3話で登場します)。
ワ…
噂のインディーズ映画監督ライヒャルト。何も起こらない日常を描ききる能力がめちゃくちゃ高い。ドラマのような出来事が起こるかと思いきや起こらない。交錯するかと思いきや交錯しない。普段の日がただただ繰り返…
>>続きを読む地味な映画だけど嫌いじゃない。3つのストーリーに4人の女性。雪の降るモンタナが寂しげで味わい深い。噛み合いそうで噛み合わない、交わりそうで交わらない、どこか気まずさを伴う人と人とふれあい。何年も経っ…
>>続きを読む昔見た。
リリーグラッドストーンとクリステンスチュワートの佇まいが素晴らしい。
クリステンスチュワートは、疲弊したような役柄では本当に光り輝く。
1話目も良い。お互い全く違う存在の2人を、自分の能力…
2016年製作。原作マイリー・メロイ。脚色監督ケリー・ライカート。上映館の紹介は、/女たちが生きる厳しい自然を映し出す冒頭の貨物列車の長回しが素晴らしい。弁護士は決して裕福でなく、母親は家族の関係に…
>>続きを読むアメリカの田舎を撮ると右に出る者がいないケリー•ライカート。この人か20年前のコーエン兄弟か、という感じ。
オムニバス的にモンタナの田舎の女性を切り取るが、それぞれが病的でも大袈裟でもない、絶妙な…
かなり好きな映画でした。
短編小説3作品をもとに作られているようですが、3つめのがとくにグッときました。完全に分かれているわけではなく、ほんの少しだけリンクしていたり、はじめに3つの全体を見せてか…
1話目がよかった。元大工の男が妻の愚痴を言い、それを聞かされるローラダーンの車内での発話が、男の1人芝居とローラダーンの聴く1人芝居をショットで強烈に重ね合わせているようで、コミカルで演劇的だった。…
>>続きを読む