前も書いたがドキュメンタリーが嫌いである。特に日本のドキュメンタリーが嫌いだ。
ドキュメントはファクトではない。「リアル」でもない。「編集」が存在する限り、いやずっと回しっぱなしであろうとも、そこに…
東海テレビ制作ドキュメンタリー映画。
自然と共生しようと考えていた戦後携わったニュータウン計画、高度経済成長時の当時は時代に受け入れられなかった。次第に仕事から遠のき、自分たちで土地を買い木を…
地上波にて鑑賞。(東海テレビ・ディレクターズカット版)
「風が吹けば、枯葉が落ちる。
枯葉が落ちれば、土が肥える。
土が肥えれば、果実が実る。
こつこつ、ゆっくり。
人生フ…
スカパーにて。
なんてことないお爺ちゃんお婆ちゃんの老夫婦の日常を追ったドキュメンタリー。二人とも庭の木々や草花を育て優雅な時間の流れを生きている。
動きがスローリーな爺さんは、実は東大出身でかつ…
ドキュメンタリー映画の最高点は4.5点。なので満点。
涙と鼻水で顔がぐちょぐちょになりました。
しゅういちさんは、建築家であるまえに、真の人間だなあと思いました。
監督とひでこさんとしゅういちさんの…
東海テレビのドキュメンタリー劇場第10弾です。地元の劇場で2月上旬から始まっていたのですが、客層からなのか夜の上映がなくてタイミングが合わず、やっと観れました!超ロングラン上映。ありがとう、シアター…
>>続きを読む知人のレビューをみて、ずっと観たかった作品を、ポレポレ東中野でナイト上映にて。
『可能な限り、自分でコツコツやれば、物事が分かってくる。』
何でも人に任せずに、兎に角自分でやってみる。大抵のこと…
『東海テレビドキュメンタリーにはずれなし』でお馴染みの、同シリーズ最新作
『人生フルーツ』
『ロハス』や、ひらがなの『ていねいなくらし』に興味がある人に凄く受けがいいのは想像に難くないし、その間…
【建築と自然の共存】
「ヤクザと憲法」で一躍話題となった東海テレビのドキュメンタリー。
最新作の「人生フルーツ」を観てきた。
ニュータウンで暮らす87歳と90歳の建築老夫婦を追ったドキュメンタリー…
(C)東海テレビ放送