ニーゼと光のアトリエに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 3ページ目

「ニーゼと光のアトリエ」に投稿された感想・評価

どれも素敵な作品でした。
みんな才能のあるアーティストだった。

異常だと決めつけ強制的に鎮めるのが残酷すぎる。
あれが治療って正気で言ってんのか。

意見を聞くのは難しいけど何も聞いてあげないで何…

>>続きを読む

Isn't the doctor hard now?
Doctors can cure the body but not the sick mind
... does it need to be c…

>>続きを読む
ぺり

ぺりの感想・評価

4.4

このレビューはネタバレを含みます

すごく良い映画だった
患者本人だけでなく、看護師も接し方が変わっていくのがよかった
芸術は心を豊かにしてくれる

実話って知らずに観てたので、最後に本人たちの映像が出てきたときに号泣しちゃった
POME

POMEの感想・評価

4.5

ずっと前から見たかったやつ!!みてよかった!!
一瞬で見終わったと感じるくらい引き込まれた。
1944年、精神科医が作業療法(絵や粘土)、アニマルセラピーで、暴力的な精神科病院の「治療」を覆す物語。…

>>続きを読む

"私の道具は絵筆です。あなたはアイスピック"

"悪臭なら前から漂ってます!あなたの患者と違って動物は洗ってあげるわ!!"

"画家じゃない、僕は労働者だ。でもここにいる間は描き続ける"

【STO…

>>続きを読む
mmmman

mmmmanの感想・評価

4.4
例えどんなに傷ついて壊れそうになってしまっていても
人間の心は、無意識に呼吸をしている。美しい方へと無意識に愛を運ぶ力がある。
そう信じさせてくれる強さのある映画

精神病にショック療法やロボトミー手術をしていた時代の実話、始まって10分で顔を顰めるけどぐいぐい引き込まれる
愛とか希望とか優しさとかそういうの全てを光というんだよね
『いつか窓が開く、簡単じゃない…

>>続きを読む

人を人として扱い、人生の意味や豊かになるものを見い出せるように支援する。
精神疾患を持つ人の言動は一見、おかしなように見えても、その人にとってはひとつひとつに意味があって、コミュニケーションの方法で…

>>続きを読む

以前に「人生、ここにあり」という映画を観ましたが、この作品はそれよりももっと精神病患者のリアルな生活環境が描かれていて薬物治療よりももっと残酷な治療法があり人間の尊厳とは何かについて考えさせられまし…

>>続きを読む
omochichi

omochichiの感想・評価

4.8

科学が味方をしなくても芸術で世論を動かせばいいって、言葉
凄く背中を押された

作品が展示されたのを観た瞬間鳥肌が立った。人が人でいれるように、ニーゼさん達が空間にいる皆でそれを補助して、可能性を高…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事