サーミの血のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『サーミの血』に投稿されたネタバレ・内容・結末

結局、戻ったるか…運命か…というか。
差別も当たり前ですよ感が恐怖よね、ヤダ!

妹まで白い目でみてくるの、味方がいないじゃんしんどいじゃん。

あの歌が頭に残るぅー
結局どちらにもなれなかったのは辛い

荘厳に思えていた広く薄暗い北欧の空が、この映画では鬱々と見えてしまう。
手段を選ばずとにかくサーミのサークルから脱しようとする、それだけの衝動をエレマリャに与えるきっかけに、つもり積もったサーミでは…

>>続きを読む

北欧の先進国スウェーデン🇸🇪でも差別が行われてたのか!知らなかった。

サーミ族は約1万年前の最後の氷河期が終わった直後にフェノスカンディア(スカンジナビア半島、コラ半島、カレリア、およびフィンラン…

>>続きを読む

妹の葬儀の為に故郷を訪れた老女、彼女はクリスティーナと名乗り自身に流れる”サーミの血”に抗いながら生きてきた。この地に戻ったことで目を背けてきたサーミ人、エレ・マリャとしての半生を追想することになる…

>>続きを読む
良。
宗教の話というか、コミュニティの話でもあり、経済発展の話でもあり、もう色々な話でもある。
何が"良い"人生なんだろうな〜などと


『サーミの血』

2016年公開のスウェーデン/デンマーク
       /ノルウェー映画

.
サーミ人とは
北欧ラップランド地方の
少数民族のコト

スウェーデンに暮らす老婦人
クリステ…

>>続きを読む

サーミ(北欧の少数民族のサーミ族)の迫害?の映画。トナカイを放牧して暮らしている民族で知能も低いと科学的に立証されている。そのためある意味守られてて寄宿舎で子どもたちだけで暮らしている。夏祭りで恋を…

>>続きを読む

5.8、円盤で視聴。2018年当時からずっと観たくは思っていたが、今になってやっと観た。むしろなんだかいろいろ派生的にもろもろの時勢と重ねて考えてしまうところもある感じになってしまった。

以下、自…

>>続きを読む

アマンダ・シェーネル監督作。

1930年代のスウェーデンを舞台に、サーミ人の少女の生き様を描いたドラマ。

スカンジナビア半島北部のラップランドやロシア北部のコラ半島に居住する先住民族:サーミ人を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事