羅生門の作品情報・感想・評価・動画配信

羅生門1950年製作の映画)

上映日:1950年08月26日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 映像、演技、音楽、テーマ、脚本、光の陰影、音の使い方がすごい
  • 人間のエゴ、見栄、自己チュー、虚栄心、卑しさ、弱さを描いている
  • 京マチ子の名演技や、三船敏郎の色気が印象的
  • 物語の行き着く先が見えず、面白い展開がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『羅生門』に投稿された感想・評価

久々の映画鑑賞で初期の黒澤映画をチョイス。
羅生門については導入部分が衝撃的なイメージが強かった為、映像にするとどんなもんかと思い鑑賞。
やっぱり古典なんで面白さはあまり無いかな。ストーリに引き込ま…

>>続きを読む
-
脚本:橋本忍との合作
デビュー作になる。

芥川龍之介「藪の中」+「羅生門」

見つけ出す力
殿堂入り

[R-H]古典
3.0

画像が綺麗!リマスターの力って凄いなぁ。眉毛のせいかも知れないけど、京マチ子が綺麗なんだかブスなんだかわからない。でも不思議な魅力がありますね。内容は藪の中と羅生門なのだけど、融合のさせ方が面白い。…

>>続きを読む
Taiga
3.9
年をとるごとに、映画を見て読み取れる感情が多くなってきている。
経験したことのない感情は、それを見ても気づくことすらできないのだ。

黒澤映画というものに始めて触れることになって最初に思いついたのが羅生門だった。芥川龍之介ということもあり触れてみようと。最初見た時は合わないと思い、ほぼ考えずに終わったが今になって見直してみるとなん…

>>続きを読む
ログ
4.0
「人は言い訳ばかりして、嘘もついて、誤魔化してばかりいる。だけど、そんな人間でも信じつづけていきたい」そんな黒澤明からの力強いメッセージを感じた
coma
4.0
思った以上に面白かった。
めい
3.5
モノクロだからこそ見えるものがある気がした


木漏れ日と京マチ子
3.2
このレビューはネタバレを含みます

それぞれの証言がこのなり面白かった。死んだ男の証言の時に女が見たこともないくらい色っぽかったのだって言ってる時の女の人が本当に他とは別の色っぽい綺麗で可憐な表情になっていた。こんなにも雰囲気変えられ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事