マイベスト映画
映像、シナリオ、音楽全てが揃っている。
そして、やはり音楽と同じで60年代のUK(イギリス)が好きなんだなと改めて思う。
オープンな終わりのシナリオが好きであるが、この映画は何度も…
難しい、と有名なミケランジェロ・アントニオーニ映画1本目
パルム・ドール受賞作
写真家の男の話
サスペンス風でありながら、さすがカンヌと言わんばかりの難解さ
解説に目を通して、やっと筋が見えた気…
初アントニオーニ。
アントニオーニの中ではわかりやすい方らしいけど、わからん。
意味ありげにいろんな物が映るけど、その意味を捉えられない。
推理物かと思えばそんなことはなく、気づけば自己探求物に。
…
死ぬまでに観たい映画1001
No.11
難しい。というより、余白がありすぎて、僕の考えたことが本当に伝えたいことなのだろうかと疑問しか生まれない。
ただ、映画には観客の数だけ感想が生まれるものだし…
人気カメラマンの男が公園で逢引きする男女を盗撮すると、その写真にはなんだか気になる物が写り込んでいた…という話。
20代の頃、近所のレンタルショップのガラス窓にこの"BLOW UP"のポスターがデ…
女は見つめられるほどに、男は見つめるほどに、それぞれの核心に宿る空虚さを知ることになる。それは、愛と呼ばれる濃密な希求性が内実(対象の対象性)を失い、何かを希求する力のみが取り残されることによって浮…
>>続きを読む「世間には闘牛士も政治家もいる。俺は写真家なんだ」
ファッション誌でカリスマ的人気を誇る若いフォトグラファーが、森のなかを散策中に、初老の男と若い女が抱き合っているのを目撃し、手持ちカメラで盗撮す…
物語が本格的に駆動するまでに蛇足が多いのが気になる。けどカメラが強制的に写し取ってしまう真実というストーリー構造に、見えないものを見えるように錯覚させるというエンディングのパントマイムの件を重ねるの…
>>続きを読む