この人の作品は、一族とか好きね。
あと、その血縁はちょっといい感じ(職業とか)いたりする。「ニッポンすごい!」とかのちっちゃい版だなあ、と思う。
あと、親が教育しなくてもいつの間にか一族に宿る不思議…
金曜ロードショーにて。
この人の作品観ると、いつも思う。
子育てしたことないんかなー
or
ちゃんと取材してないなー
or
自分の成長過程に、何らかのバイアスかかってんなー
まあ、子育てしてな…
『家族』という大きな木の年輪を感じさせる作品。
日常には多くの苦しみや葛藤があるけど、その一つ一つを乗り越えて少しずつミライが創り出される。
冒頭は、子育ての大変さがしみじみと伝わる作品だと感じ…
はじめから
未来のテーマが流れながら
エンディング!?
と思わせてそこから始まるほのぼの〜
山下達郎さんの曲はちょくちょく聞いてて
未来のテーマも聞いていて
歌詞に「夢から覚めたばかりの瞳が僕を見…
🎥
街の風景がとてもリアルで写真かと思ってしまうくらい
大好きな役所広司さんが出演していたのを最後まで分からなかった
この映画を通して『成長』と『家族』について考えることが出来た。
…
サマーウォーズやバケモノの子のようなエンターテイメント性は少なく、おおかみこどもに近い感じ。
ファンタジー要素もあるが、日常感が強い印象。
個人的には普通に良かったと思う。
ただ、好き嫌いが別れる作…
こんな時期もあったよね。
日本の商業アニメ界を担う巨星のひとり、細田守監督作品。
細田守は、「サマーウォーズ」以降、一貫して「家族」を描いてきていますが、本作は今までの作品より更にミニマムな…
ソーラーパネルにタブレット、時代を感じるね。
大きなイベントというよりは、子供の頃にちょっとした何かから生まれる不思議な体験を想像したって感じ。
駅の世界好き。
まぁなんか、観た直後より数日後くらい…
(C)2018スタジオ地図