フード・インクの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『フード・インク』に投稿された感想・評価

緑莉

緑莉の感想・評価

4.0

オーガニックの方が体に良いんだろうなってなんとなく思っていたけど、こんなに差があるものだと深く考えていませんでした。普通の食品がどのように育てられているのか、作られているのかスーパーに並ぶまでのこと…

>>続きを読む
ヴィーガンのことを詳しく知りたくて観てみました。

覚悟して観たけど想像以上の衝撃!

消費者側はなんで考えるのをやめてしまうのだろうか。
確かに、ただラベルを読むだけでも変わるよな。
ikeda

ikedaの感想・評価

4.0

普段食べている肉と、生き物としての牛や豚、鳥を分けて考えてしまっていた自分に気づいた。
この肉はどんなところで育って、どこで加工されているのかを意識して食事をしたいと思った。
生産と消費の間にあるカ…

>>続きを読む
普段の生活でどこまで気にするかはともかく、今アマプラに来てるし見といて損はないと思う。
k

kの感想・評価

-
アニメーションやテロップが凝っててキャッチー。理解を促すのに効果的だとは思うが、チャラくて好みじゃない。
国の助成金があるから安く提供できるんや
ファストフード安すぎるもんね

さすがに草食わしたれよ

家庭科の授業で流してください。
間黒男

間黒男の感想・評価

5.0

『所得制限と肥満の相関性が有意な件は
個人の責任ではなく政府の責任である』
(太りやすい食材にばかり補助金を出しているため)

この説は道理にかなっているし
自分のような他責思考のデブは深く頷いた

>>続きを読む

環境、食育をテーマにした映画。

自分の食卓に並ぶものがどこからきて、どのように作られているのか、非常に興味が湧いた・・・

食をビジネスに巻き込むことで起きている不都合とメリットと、絶対にオーガニ…

>>続きを読む
なつみ

なつみの感想・評価

3.9

モンサント社は有名だね
消費者はただ企業が提供したものを消費するだけなのか
利権と戦う人達のドキュメンタリーかな
鶏のシーンはおどろくけど
あれがクリアにすることでもあるのよね。。
食べるものって身…

>>続きを読む

ファストフードの台頭と需要の拡大が、
開発を進めた企業の食肉や農作物の独占を生んだのだと感じた。

それも安さを求める自分たちが招いた結果であり、被害者であるとともに、資本主義的に言えば加害者である…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事