フード・インクに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 14ページ目

「フード・インク」に投稿された感想・評価

R

Rの感想・評価

4.4

毎日アメリカの食卓を彩る食料が一体どんな生産のされ方をしてるのかを追った衝撃のドキュメンタリーです。皆さん、お肉というと、家畜たちが善良な農家たちによってのんびり牧場で育てられてると思ってるでしょ。…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

4.3

畜産に携わる人にもっと感謝をしたい。

スーパーに並べられている食品が、どのような経緯でそこにあるのか。どのような人がそこに携わっているのか。
知りたくない気持ちもあるけれど、知らなければいけないと…

>>続きを読む

大学の英語のクラスで鑑賞した。

私たち日本人も現代社会の中では、普段生きている中である程度はどうあがいてもこの映画で描かれているようなフードシステムから抜け出すことは難しいと感じた。

普段食べて…

>>続きを読む
tori

toriの感想・評価

4.2

我々の体を作っている食べ物がこんなことになり暗澹とした気持ちになった
表示食品、生産者の顔が見える地産品、多少高くても有機食品を買い自分の身を守りたい
塩糖脂も極力取らないか質の良いものに変える、外…

>>続きを読む
食の危機。今に始まった話じゃない。常に気にしなければならない生涯の課題。
A
工業畜産とはいったい。私(は食べないけど)たちが普段目にする食べ物はいったいどんな状態なのか、本当の安全な食べ物って?
めぐ

めぐの感想・評価

4.5

ドキュメンタリーとしての完成度の高さというのは、切り取った事実をどれだけ上手に訴えられるかという事なんだろうと思った。資本主義において農家は搾取される運命。絶対覆せないことへの無力感。わたし、ほぼ絶…

>>続きを読む
消費者が安い食料を求めすぎてこうなってる部分があるよね...

とは言っても金ないしなあ...
毎日の食事で、食品業界を変えることができる。
環境、労働者、動物に優しい企業から買う
有機野菜を買う、成分を知る、旬のものを知る
ラベルを読む

自分たちの権利を自覚すること。

しかし…O157……
弓削

弓削の感想・評価

5.0

面白かった。スーパーに並ぶ食品のほとんどがトウモロコシ由来というのは日本でもあまり変わらないのではないかなと思った。和牛もトウモロコシ等穀物を食べさせることで牛独特の臭みを消していると聞くし。
スー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事