華氏 451に投稿された感想・評価 - 19ページ目

『華氏 451』に投稿された感想・評価

MaTo

MaToの感想・評価

3.0
現代的に改変されている
やたら文学に詳しい上司の描き方は原作より有り得そう
『毛沢東語録』は担当したくない
マサル

マサルの感想・評価

3.0
主人公が初めて読む本はドストエフスキーになっていた。トリュフォー版はディケンズだったな。ネット時代だから、逆に読みたい本がなくなってしまうことにリアリティーを感じた。
小石川

小石川の感想・評価

3.4
紙の本禁止令に対して、人1人が1冊を完璧に記憶して受け継ぐという設定はかなりくすぐられる。「彼は『羊をめぐる冒険』だよ」と言われたいなという感じ。
た

たの感想・評価

-
未来を描いた時にボードなしに空中に映る映像があるけど、それもそのうち実現されてしまうだろうし、想像もした事なかったような未来の生活ディテールがある未来映画が観たい
TMC

TMCの感想・評価

3.0

忘れてた。今年のフィルメックスで見れるタイミングはこの作品しかなく、フィルメックスらしからぬSFだけどマイケル・B・ジョーダンとマイケル・シャノンの共演だしと期待して観たら。原作が賞味期限切れなのか…

>>続きを読む
フィルメックスにて。
ま、まぁなんというか普通…
アベルフェラーラっぽいなと思った
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

1.5

このレビューはネタバレを含みます

【マイケル・シャノンのムッツリ顔は素敵だが...】
『華氏451』ほど今リメイクするにもってこいの作品はなかろう。なんたってフランソワ・トリュフォーが映画化した1966年には、スマホはなかった。それ…

>>続きを読む
mukoryo

mukoryoの感想・評価

-
マイケル・シャノン、はまり役すぎて説明要らず。旧作当時は「未来はこんな怖い管理社会になるかも」で済んでいた内容が、今となってはもうそれもノスタルジックな未来なのか。
MALPASO

MALPASOの感想・評価

2.6

『華氏451』

アメリカ映画。
@東京フィルメックス

トリュフォー監督の「華氏451」(1966)のリメイク。

監督ラミン・バーラ二、脚本アミール・ナデリのイラン人コンビによるHBO作品。
二…

>>続きを読む

フィルメックス。
2度目の映像化。
作ったのは「ドリームホーム 99%を操る男たち」の監督ラミン・バーラ二、脚本アミール・ナデリの師弟コンビ。
焚書が制度化された近未来が舞台で、本を取り締まり燃やす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事