実話にはやっぱり弱い。
前提条件を覆すことがどれほど大変か。「女性は家にいることが自然の摂理だ」とか「女性が働いたら社会が壊れる」なんてそんなことを当たり前のように言われた時代があったんだよね。
性…
原題はthe basis of sex。性差について問題視し、法律に意を唱える逞しい女性の実話です。「国民への税のかけ方に国の価値が表れる」響きました。
専業主婦の今、考えさせられるものが多くあっ…
キキのような勇敢な人によって歴史は帰られてきたんだなと思う。
私にはそのような勇気は一ミリもないが、この映画を見て、真の革命家の布石にくらいはなれればいいなと思った。
つまり、自分は何かを主張し…
【夫と共に歩んだ男女平等を切り開く訴訟を描く】169
先日「RBG」を見てルースギンズバーグの予習をしてからの鑑賞。
おかげで落ち着いて観る事が出来た。
大学時代から初の訴訟までを描く。
RBG…
すごい考えさせられました。
必死に努力を続けて首席で卒業したのに、雇ってもらえるところが見つからない。
本作を観て色々書きたいことはありますが、なかなか文字で表現するのは難しい…
自分も短期で…
男女平等が大事だ!
何のために男女雇用機会均等法があるのか
女性でも政治に参加するべき、仕事するべき、日常生活では趣味とか男らしいことをしても良い!!
そんな女性弁護士は男女平等裁判に挑んだ。
アメ…
今あたり前のように女性が男性と平等に学んだり働いたり自分の意思で生きたりすることが、ついザックリ半世紀前には考えられないことだったという事、是非知っておいて欲しいし覚えておいて欲しい。
私たちが手…
感想川柳「法律は 時代の空気に 動かされる」
レンタル店でパッケージ借りでした。φ(..)
のちにアメリカで最高裁判事を務めることとなるルース・ギンズバーグは、貧しいユダヤ人家庭に生まれ、努力の…
『男女平等を。時代が変われば法律も変えるべき』
母親から「全てに疑問を持ちなさい」と育てられてきたルース・ベイダー・ギンズバーグ。まだ大学に女性トイレもなかった時代に9人という狭き門を通ってハーバ…
RBGに引き続き、こちらを鑑賞。
ドキュメンタリーとして一つ一つの史実を客観的に追っていったRBG。
一方でこちらはルース・ベイダー・ギンズバーグのLawyerとしての階段を歩み始める、そのとて…
STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC.