映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
主人公のP.T.バーナムは<ショービジネス>の概念を生み出した男。誰もが“オンリーワンになれる場所”をエンターテインメントの世界に作り出し、人々の人生を勇気と希望で照らした実在の人物だ。そ…
初回30日間無料
初回14日間無料
19世紀半ば、実際に実在した人物の話です。 綺麗に脚色がされていますが実際にはとんでもない人でした。 導入部から始ま…
19世紀に活躍した興行師、P・T・バーナム(1810年7月5日 - 1891年4月7日)の成功と挫折を描くミュージカル…
クルド人の家族とともに、生まれた地を離れ、幼い頃から日本で育った17歳の少女、サーリャ。少し前までは同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていた。ある日、難民申請が不認定とな…
初回31日間無料
高市新総裁誕生。 彼女の政策のひとつである 「外国人への適切な対応」 ワタシのムスメちゃんは、 埼玉県蕨市というところ…
2022年に公開された作品だが、移民・難民問題は、日本においても諸外国においても、当事者にとっても悪化を辿っているよう…
1967年夏、デトロイト。暴動で街が戦場と化す裏側で、世界を揺るがす“ある事件”が起きていたー デトロイトの暴動発生から2日目の夜、ミシガン州兵隊の集結地付近で銃声の通報があり、デトロイト…
凄かった。途中で、この残酷さに、どうかフィクションであって欲しいと願った。 「グローリー/明日への行進」の血の日曜日の…
今みると良くも悪くも古いし、時間配分のお手本のような映画でした。冒頭の20分でストーリーを持ち上げ、真ん中90分結びで…
1999年、アフリカのシエラレオネ共和国。ダイヤの密輸に手を染める元傭兵と貧しいながら幸せな生活を送る純朴な漁師。交わるはずのなかった二人の人生が、運命に翻弄され動き始める。
たくさんの人が無惨に命を落とします。 罪もない人々が瞬く間に、大量に。 女性も、子どもも、容赦なく。 殺す側にも、子…
私たちの欲望は他人の凄惨な人生の上に成り立っているのだと知りました。 紛争ダイヤの問題は解決してない、と、、 ダイヤモ…
バイト先で知り合った前作からの彼女タミ・リンと結婚したテッド。親友ジョン(マーク・ウォールバーグ)との悪ふざけも変わらぬ毎日の中、やがて、テッドは子供が欲しいと願うようになる。しかしそのた…
ジョン(マーク・ウォールバーグ)が離婚で落ち込む一方、テッド(セス・マクファーレン)は結婚し養子を取ろうとする。ところ…
ひでえ! 一体どうした? 何だ エロ画像だらけ 私生活を覗くな モロバレだろ ファイルが何千個もある 整理…
これは“奴隷制度”という大義名分を得た瞬間、人間は同じ人間に対してどれほど非人間的な行動を取れるのかを暴いた物語であり、同時に、12年もの間、「いつか夜は明ける」と信じ続けた男の希望が、絶…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
1841年に誘拐され奴隷として売られたソロモン・ノーサップによる自伝を映画化した2014年公開(日本)の第86回アカデ…
この映画は、ある黒人音楽家の不条理な物語。 19世紀半ば、ニューヨーク州サラトガの裕福な自由黒人ソロモン・ノーサップ…
博士号を持つ社会学者で人気作家でもあるヴェロニカは、優しい夫、愛くるしい幼い娘との幸せな家庭を築き上げていた。ある日、ニューオーリンズでの講演会に招かれた彼女は、力強いスピーチで拍手喝采を…
💿スリラー 監督:ジェラルド・ブッシュ & クリストファー・レンツ 迷宮の様な映像世界の果てに、様々な思考が飛ぶスリ…
Antebellum ラテン語。 意味:「戦前の」、アメリカ合衆国では「南北戦争前の」 過去は死なない 過ぎ去ること…
1923年春、澤田智一(井浦新)は教師をしていた日本統治下の京城(現ソウル)を離れ、妻の静子(田中麗奈)と共に故郷の福田村に帰ってくる。智一は、日本軍が朝鮮で犯した虐殺事件の目撃者であった…
韓国🇰🇷映画🎬『コンクリートジャングル』を観ていて思い出したのが、この『福田村事件』だった。 実際の事件とフィクショ…
福田村事件とは・・・ 今からちょうど100年前、1923年9月6日、関東大震災の起こった5日後、混乱および流言蜚語(…
1994年にアフリカのルワンダで起きた民族衝突による大虐殺と、その中で1200名以上の難民をホテルにかくまったホテルマ…
2024年48本目 1994年、アフリカのルワンダで起きた、フツ族の過激派によるツチ族の大量虐殺。 主人公ポール(…
貧しいユダヤ人家庭に生まれたルース・ギンズバーグは、「すべてに疑問を持て」という亡き母の言葉を胸に努力を重ね、名門ハーバード法科大学院に入学する。1956年当時、500人の生徒のうち女性は…
2025年256本目 「法は天候に左右されないが、時代の空気には左右される」 のちにアメリカ合衆国最高裁判事となり、絶…
♯103(2025年)法による社会変革と男女平等 アメリカ初の女性最高裁判事となったルース・ベイダー・ギンズバーグの…
スパイク・リーが脚本・監督・主演を務めた社会派ドラマ。ブルックリンの黒人街ベッドフォード・スタイヴェサントを舞台に、さまざまな人々の日常を追いながら、アメリカ社会が抱える人種問題を描く。
人間はなぜ、見た目や習慣が違う人を差別しないと生きていけないのか。なんでこんなに愚かしい存在なのかー。黒人ヘイト、家…
気になっていた作品。 こういう人種問題についての作品を観るとモヤモヤしちゃうんだよな。 どっちも自分の主張があって、…
綿花畑の小作農家として生まれたセシル・ゲインズは、一人で生きていくため、見習いからホテルのボーイとなり、遂には、大統領の執事にスカウトされる。それ以来30年間、ホワイトハウスで過ごし、7人…
綿花畑の小作農家として生まれたセシル・ゲインズは、一人で生きていくため、見習いからホテルのボーイとなり、遂には、大統領…
【2022-300本目】 投稿していたと思っていたレビューが、 投稿されておらず、2ヶ月経ってようやく投稿すると…
ドキュメンタリー映画作家ローラ・ポイトラスの元に重大な機密情報を持っているとコンタクトしてきた者がいた。コードネームは、CITIZENFOUR。2013年6月、香港でのインタビューに現れた…
911テロを機に全国民の通信傍受に踏み切った時の米政権。その事実を知った29歳のスノーデンが知的自由の侵害に異を唱え、…
【シチズンフォー スノーデンの暴露】を鑑賞しました。 昨日のレビュー【スノーデン】はオリバー・ストーン監督作品ですが…
オークランドが地元で黒人のコリン(ダヴィード・ディグス)は保護観察期間の残り3日間を無事に乗り切らなければならない。コリンと、幼馴染で問題児の白人マイルズ(ラファエル・カザル)のふたりは引…
う…う…うまい……監督の腕なのか脚本も務めている主役2人のセンスなのか…。話のリズムや流れがうますぎてひょえ〜となりな…
ブラインドスポット=盲点。 アメリカ・オークランドを舞台に、人種の違いや貧富の差などを保護観察下にある黒人青年と彼の長…
黒人を微罪で捕まえて刑務所に送り込み、企業のためにタダ働きさせる米国社会。こうした「新たな奴隷制度」とも言うべき実態…
ライアン・クーグラーの『罪人たち』に向けて、黒人差別について少しでも知っておこうと思い鑑賞。内容が内容なのであえて☆は…
ベルファストで生まれ育ったバディ(ジュード・ヒル)は家族と友達に囲まれ、映画や音楽を楽しみ、充実した毎日を過ごす9歳の少年。笑顔にあふれ、たくさんの愛に包まれる日常は彼にとって完璧な世界だ…
-
『自伝的内容で、こうでしたと言われたら、何も言えないですよ』 【過去作レビュー】 北アイルランド・ベルファスト出身で…
1969年のベルファストが舞台。激動の時代に翻弄されるベルファストの様子をバディ少年の目線で描いた、ケネス・ブラナー監…
主人公サムは、当局の監視下にあり国外へ出られなくなってしまう。海外で離れ離れになってしまった恋人に会うためなんとかして出国したいと考えていた彼は偶然出会った芸術家からある提案を受ける。それ…
本日の「映画で巡る世界」はシリア🇸🇾 アカデミー国際長編映画賞にチュニジアの作品としてノミネートされていますが、映画…
迫害を受けるシリア難民のサム(ヤヤ・マヘイニ)が止むに止まれぬ事情と、ごく私的な目的のため自らの意思で身を呈して奇抜…
ファストファッションの闇にフォーカスしたドキュメンタリー映画! ファストファッションが抱える社会問題について学ぶため…
<活動紹介> 7月は「映画を通じてSDGsについて考えよう」というテーマでnoteに記事を投稿しています! noteの…
同性愛者差別なら人種差別、あらゆる差別に抗議デモを起こしてきたピーター・タッチェルの現在までを追うドキュメントタリー。…
オススメ!✨ イギリスは反同性愛の法律が、西欧で最も多い。ゲイであるピーター・タッチェルは、イギリスで最も嫌われる男…