ストリート・オブ・クロコダイルに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ストリート・オブ・クロコダイル』に投稿された感想・評価

VHS短編集のタイトルトラックで世間的にも一番有名なはずのやつ
じぇんじぇん面白くない
ジャンクヘッド面白かったなそう考えると
比べるものでもないのでしょうが好みとして
楽しませる気のないやつ嫌い
MISTY
3.0
何が伝えたいのかが本当に分からないし何がしたいのかもよく分からない
世界観だけで圧倒してくる
2.9
『ブラザーズ・クエイ短編集I』の3作よりも、画のバリエーションが増えた。

Amazon Prime Video(『ブラザーズ・クエイ短編集Ⅱ』)で鑑賞。

廃墟じみた薄暗い通りを彷徨う男、何度も現れるピンと張った弦、流れ続ける音楽……Bruno Schulzの『Ulica…

>>続きを読む
lil谷
2.8
「ブラザーズ・クエイ短編集Ⅱ」
ポーランドの作家ブルーノ・シュルツの短編「大鰐通り」(1934)
3.0
まーったく分からんかったけど、分かろうとするものでもない気がしたので、途中からは眺めていました。悪ない感じがしました。
立派になってまた観たいと思います。
kurita
3.0

ブルーノ・シュルツの短編『大鰐通り』を基に作られた短編。
使われているモチーフや、小窓を覗くような動作は過去作と共通しているが、より不気味な方向へブラッシュアップされているし、カメラに動きが出てきて…

>>続きを読む
だわ
3.0

作品集2枚目。代表して記録。
1枚目と比べるとかなり映像のレベルが上がっててすごい。
でも結局のところ伝えたいことは理解できない。
意味は理解しなくていいのかなと思わせる映像の強さ。
1枚目までの作…

>>続きを読む

ブラザーズ・クエイによる短編作品集IIで鑑賞しました。Filmarksには「ブラザーズ・クエイ短編集」で登録がなくて、一作品ずつの登録になっているみたいです。今回はここに感想/自分用メモを残して、後…

>>続きを読む
3.0

〖1980年代映画:ブラザーズクエイ短編集Ⅱ:小説実写映画化:イギリス映画〗
1986年製作で、ブラザーズクエイ短編集Ⅱより、ブルーノ・シュルツの短編『大鰐通り』を基に人形アニメーション映画化らしい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事