英題『Mr. Jones』。
世界恐慌のさなか、ソ連だけは農業・工業革命の成功による豊かな国力を誇っていた。ナチスへの反発も手伝ってそれを信じ支持する人も少なくなかった。
モスクワは豪華な建物や豊か…
#470
初鑑賞📀
伝記映画を人生で何本か観たけど、なんかこの映画は鬱々とした気分で終わった😅
ソ連で真実の追求をする元外交顧問のフリージャーナリスト・ガレス・ジョーンズ(演:ジェームズ・ノー…
"行間をよく読んでくれ"
1933@モスクワ→ウクライナ
音楽が久石譲み…というか千と千尋みあって惹きつけられる。楽器のムックリ出てくるとことか笑
って序盤は背景の割に軽やかに観てたけど、いきなり…
“ホロドモール”
巨大な国家権力に脅かされるジャーナリズム。
長い物に巻かれる記者と、危険を顧みず真相を追求する記者。
スターリン体制下の虚栄と衝撃の史実。
ウクライナの潜入取材シーンは、現…
今作で、主人公・ジョーンズ氏がウクライナのホロドモールについて告発してもなかなか受け入れてもらえなかったことと同じようなケースは、その後もあったように思います。
権力側の人間として受け入れられない、…
ソ連によるホロドモールという闇よりも、デュランティ氏の闇の方を描きたかったのかな?教科書では1行程度で流される話を、こうしてしっかり見られたのは良かった。ジョージオーウェルがこの頃は共産党寄りの思想…
>>続きを読む© FILM PRODUKCJA – PARKHURST – KINOROB - JONES BOY FILM - KRAKOW FESTIVAL OFFICE - STUDIO PRODUKCYJNE ORKA - KINO ŚWIAT - SILESIA FILM INSTITUTE IN KATOWICE