冒頭の上陸シーンとてもリアル
観過ぎでセリフ丸暗記した。
アパムも頑張った説推し
第二次世界大戦中、兵士の発砲率は15〜20%(遭遇戦) だったらしい
アパムのような兵士は寧ろ多数派
普通人間は…
この作品を境に、戦争映画の質が大きく変わった。
特に最初のノルマンディ上陸作戦の描写は圧倒的なリアリティ、音響、小道具へのスピルバーグの拘りは、この時代のこの場所にいる錯覚を覚える。
AFI感動…
ライアンてトムハンクスじゃないんや!って プライベートに二等兵って意味あることを知りました 原題はライアン二等兵を探せ!って感じで邦題だとライアン二等兵のみなんだなでもたしかに原題のまま翻訳してライ…
>>続きを読むうちの職場に仕事のできないポンコツ同僚がいるのだが、
60過ぎて見た目は50歳くらいの年齢不詳な容姿。
ポンコツのくせにネトウヨで、威勢のいいことをぬかして、うちのバイトや契約社員らに、
ネットで仕…
うーん、微妙。
今じゃあ、よくある戦争映画って感じかなあ。
名作と言われるし、当時はすごかったのかなあ?
リアルだし、トムハンクスの隊長がイカれていく演技とかはすごいけど、正直、今じゃよく見ると思っ…
戦争を忠実に映していて、冒頭から30分ビーチでの戦いも、そこから任務を受け遂行するまで、最後の戦いも。全てが綺麗に完成されている映画だと思う。
戦争の全体像も掴みやすく、それぞれのキャラクターにも…
久々に見返したら、すごかった
兵士の視点になって、海に潜ったり音が聞こえにくくなったり…呆然としてしまったり
色んな体験談に基づいて製作したのかな?視点がリアルすぎる
捨て身で突っ込んで行く勇気が…