劇場公開時、評判良かったイメージ
でWOWOW録画
’80年代イギリスの田舎町
パキスタン移民の少年がブルース・スプリングスティーンを知って世界が変わる😏
実話ネタ😨
エンドロールで実際の写真出てく…
🎬親の期待に沿うのをやめ、自分を出せた青春映画🎬
主人公ジャベドはパキスタン移民。
イギリスの田舎町で差別を受けて育つ。
ロックミュージックにはまり、詩や日記を書くことが好き。
特に…
死んだ目で「カセットテープダイアリーズ」を観たら一気に生き返りもやもやが消えるストーリーだった。
"みんなが飢えたこころを持っている
みんなが満たされないこころを持っている"…「ハングリーハート」
感涙 ... 。ブルース・スプリングスティーンの歌、いいなぁ。ジャベド、かっこいい。妹さん、美しい。お母さん素晴らしい。お父さん、、パキスタンの家族はそのような風習なのか。イギリスに移民として移り住…
>>続きを読むイギリス🇬🇧に住む、パキスタン移民🇵🇰の
ジャベドが、貧困や人種差別の苦しみから、
アメリカのシンガー🇺🇸、ブルーススプリングスティーンの歌で救われる実話。
ブルースチェリー🍒笑
苦しみと歌詞がリン…
ブルーススプリングスティーンの音楽盛り沢山です。ファンだった夫は、いっぱい聞けて楽しかった、と言ってました。まあまあな私には音楽シーンはちょっと多すぎて飽きました。話はなかなか面白く、お父さんとの葛…
>>続きを読む私にとってブルーススプリングスティーンは、"ウィーアーザワールド"のしゃがれ声で歌う小柄なおじさん。娘とウィーアーザワールドごっこ?する時、シンディーローパーと並んで人気のパート😅
でもマイケルや…
80年代後半、すでにブルーススプリングスティーンはオヤジの曲。サッチャー改革でイギリスの経済は大打撃→中産・労働者階級には大打撃。
そんな中、ロンドンから北へ50キロ、組み立て工場の街・ルートンに住…
音楽系のメルマガだか何かで、
ブルース・スプリングスティーンが大きく扱われる映画が出来たと知り、
それは注目!観なきゃ!
と思ってから月日が経っていたところ、
SNSを通じて学生時代の友人が観て来て…
BIF Bruce Limited 2019