Mank/マンクに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 6ページ目

「Mank/マンク」に投稿された感想・評価

1930年代のハリウッドや選挙、著名な人物など、当時の世相や時代背景、『市民ケーン』を知っているほうが楽しめる映画。

誰が誰で何の話をしているのか途中までさっぱりだったけど、今と過去の回想を行った…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.6

あまりこういう見方をする向きはないだろうが、この監督は非常に人間に対する愛に溢れていて、それが吉にも凶にも出るというタイプだと思う

ただその…愛情の表し方が少しばかり変わっている人間はいつも一定数…

>>続きを読む
ひじき

ひじきの感想・評価

4.0

『市民ケーン』を観たので

脚本家のマンクことハーマン・J・マンキウィッツが『市民ケーン』の脚本を書くまでと、当時の時代背景とハリウッドの状況やマンクと関わる人物たちなどを描いている

映画の中身に…

>>続きを読む
あゆ

あゆの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

市民ケーンを見たこともない、背景を全く知らない状態で見たので固有名詞が多くて混乱した。でも何となくしか分からないなりに当時のハリウッドの雰囲気が味わえるのは楽しかったです。バラのつぼみの件をいつか見…

>>続きを読む
ABE

ABEの感想・評価

3.5

おしゃべりなマンキウィッツのセリフ量がとにかく多くて、しかもカットの切り替わりが早い。字幕を追っていると映像に集中できず苦労した。字幕派の人でも吹替で観るのがいいかも。

市民ケーンを事前に鑑賞した…

>>続きを読む
もも

ももの感想・評価

3.7
うーんなんかよーわからん!
マンキウィッツのスペルの最後は
なぜかZつうのはわかった!!!

このレビューはネタバレを含みます

本作のタイトルMankとは、『市民ケーン』の脚本家ハーマン・J・マンキーウィッツの愛称。
本作の脚本は、監督デヴィット・フィンチャーの父ジャック・フィンチャーが長年温めてきた脚本であるとのこと。
本…

>>続きを読む
しゃけ

しゃけの感想・評価

3.5

登場人物の歴史的背景を知らずに視聴した自分としては、話の内容に追いつくことが厳しかった。
が、銀塩フィルム風の撮影に対してめちゃくちゃ美麗な映像だったり、ゲイリーオールドマンの神がかった演技など、ス…

>>続きを読む
NR

NRの感想・評価

3.8

デヴィッド・フィンチャー マインドゲームを読んで観たことを思い出した
市民ケーンを予習して観たけど、他のフィンチャー作品ほど没入できなかった
市民ケーンの方が数倍面白くて記憶に残る
父親の脚本で監督…

>>続きを読む

登場人物多いし当時のアメリカの時代背景を飲み込まなきゃいけないため、置いてかれない様に必死だった。

市民ケーンは確かに印象的なセリフが多かった覚えがあるが、こんな人が書いていたのか。長いものに巻か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事