1917 命をかけた伝令の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『1917 命をかけた伝令』に投稿された感想・評価

映画館… IMAX…映画館…

夜のシーンの明暗で尊い極まる
話は至ってシンプル。伝令を大佐に!!
映像が鬼。あぁ映画館、、
yuki
4.5

公開時劇場で。

全編ワンカット(風)というのは、過去も未来も描けずカメラで追い続ける現在の主人公以外に描けない。基本的に別の視点や他の場面というのがない。本作ではその制約がかえって戦場というリアリ…

>>続きを読む
NOBU
3.8

サムメンデス監督の力作で挑戦的な作品で、全編1カット風でジョージ・マッケイ扮するウィルを追い続け二時間途絶えることなく観客をハラハラとさせる。

ともかくも1カット撮影はミニシアター系の作品では行わ…

>>続きを読む
3.0

ゴールデン・グローブ賞監督賞・作品賞、アカデミー賞で3賞受賞『1917 命をかけた伝令』(19年)観了。
(戦争映画には不適切な表現だけど)アトラクション的没入感がスゴい、撮影に名匠ロジャー・ディー…

>>続きを読む

3/25@大泉#6

<ノーランを追うメンデス>

ダークナイトに影響されたスカイフォール。
そしてダンケルクをフォローしたかのような本作。なぜサムメンデスはクリストファーノーランを追い続けるのだろ…

>>続きを読む

『戦争・アート・アトラクション』

1917年第一次世界大戦のさなか、イギリス兵のスコフィールド(ジョージ・マッケイ)とブレイク(ディーン・チャールズ・チャップマン)に戦争の最前線へ向かう、命がけの…

>>続きを読む
sue
3.5

闘う武器も身を守る装備も全て失ったまま、伝令は戦闘が始まった砲弾飛び交う最前線を「横断」する。無意味な殺し合いを止めるため、仲間の命を救うために。

この場面を描く為に、ここから逆算して物語をつくっ…

>>続きを読む
4.0

確かに、「没入感」体験して来ました!

ワンカット映像だからこその没入感、
納得です。

音の迫力がすごくてビクッ!てなります(笑) 緊張しっぱなし、あっという間の2時間。見終わった後、ある種の脱…

>>続きを読む
tulpen
3.8

大好きなロジャー・ディーキンス
アカデミー賞撮影賞受賞おめでとう㊗️

ディーキンスのカメラをのぞきこんだような気持ちで
息を殺してずっとスクリーンを見つめてた。

主人公が駆け抜けた廃墟の涯ての

>>続きを読む

全編ワンカット風というのは近年では『バードマン』がありましたが、今回はずっと話がシンプルなため、よりストイックに「技術の映画」として楽しめると思います。

天才ロジャー・ディーキンスが腕をふるった、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事