冒頭が1番の衝撃?いやいや最後まで。
イラン映画ってアッバス・キアロスタミ作品とか『運動靴と赤い金魚』みたいなホンワカしてる雰囲気のイメージが強くて犯罪系というかイランという国の暗部を見るジャンル…
Amazon Prime Videoで鑑賞。
麻薬撲滅を目指し、特別チームを率いる捜査官サマド(Payman Maadi)。強い信念の下に行動する彼は強引な手法を用いることも躊躇わず、部下から反感…
麻薬王と言われた男ですら、絶望するイランという国の構造。
国家批判を許さない国でよくぞここまで貧富の差や法の未整備などを描いたと思う。
国家権力とはどういうものかと表現した死刑シーンは圧巻。
…
今月のツタヤディスカスの2本目
けっこう最近見たのに内容を忘れてしまった…
ので予告動画を見て思い返そうとしながら書いている
パッケージ写真から、古さを感じるざらついた映像を
思い浮かべてたら、…
同じイラン映画の英雄の証明とかよりはマシだったけど、まあ煮えきらない終わり方だったな...
/ハリウッド映画や韓国、中国映画で日本人が登場するのは珍しくないけど、こんなところで設定だけとは言え日…
疲弊した社会…。
結局は金権主義が全ての悪の源なんだよな…。
金を儲ける為だったら何やってもいいっていう考える奴が出てくるのも、社会があまりにも歪な状況になっているということだろう…。
こんな状況…
胃腸に大量のクスリを隠して国外を出ようとした人、どうやったんだ?!😨
解放してくれたら教えてやるみたいなこと言ってたけど、こっちが聞きたいよ😂笑
処刑前に家族と会って親戚の子が側転する、一見微笑ま…
© Iranian Independents