リチャード・ジュエルのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『リチャード・ジュエル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

無実なのに容疑者として疑われるのは、いかがなものかと思うけど、なんていうか本人の行動も疑われてもしょうがないような気もする。前科があるし、銃を異常に持っているし、税金も払っていなかった。
おまけに弁…

>>続きを読む

実録だからかもだけど、証拠の実証・でっち上げ辺りはもう少し詰めても良かったかなと。何を根拠に容疑をかけられてるのかが引っ掛かり続けてしまった。

ただ(だからこそ)ずっと「実はどっちなんだろう…」と…

>>続きを読む

メディアの恐ろしさを描いていた。
一つ気になったのはジュエルの情報を聞き出した記者の事である。彼女が性的な事から情報を聞き出したとあるが実際はそんな事はなかった。これこそ今作で取り扱っているメディア…

>>続きを読む

1996年アトランタオリンピックで実際にあった爆破テロ事件騒動をクリント・イーストウッドが映画に。はたしてクリント・イーストウッド監督作品の例に漏れず、本作も当たりなのか!?


爆発物の第一発見者…

>>続きを読む
ペンタゴン・ペーパーズを見た後に見ると「きち〜〜」になる。
メディアの罪深が深い。

貴方が事件後も変わらず警官を目指してくれて嬉しいよ…

公開当時あまり話題に上がってなかったけどかなり面白かった。題材は置いといて、最近のイーストウッドっぽくはないような気がするけど。『クライ・マッチョ』よりはね……。サム・ロックウェルはいつも美味しい役…

>>続きを読む

警備員としての仕事を全うする最中、パイプ爆弾を見つけたリチャードジュエル。ヒーローから一転、容疑者扱いされた男のノンフィクション。
証拠を捏造しようとするFBIはやばいけど、リチャードも簡単に素材提…

>>続きを読む

【偏見】

「かたよった見方・考え方。ある集団や個人に対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断。」

そういえば自作自演説があったなぁという曖昧な記憶で鑑賞。

間違えた人が間違え…

>>続きを読む

事件を知らなかったけどイーストウッドが監督ということで鑑賞。

主人公はたしかに経歴やミリオタのせいで疑われても仕方ないよなとは思ったが、あまりにも捜査が雑すぎてFBIやマスコミにはイライラしたけど…

>>続きを読む

実話に基づいた1996年アトランタオリンピックで起きた悲劇。

主人公は正義感が強すぎるあまり、時折行き過ぎた行動で捕まった過去があったがその性格が一日でたくさんの命を救った。
その過去の失態や第一…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事