サンダカン八番娼館 望郷の作品情報・感想・評価・動画配信

『サンダカン八番娼館 望郷』に投稿された感想・評価

龍馬
4.2

最近の映画は、すぐに忘れてしまいがちだが、昔の映画でもインパクトのある映画は、いつまでも記憶に残っている。

これは昨年神保町シアター映画館初鑑賞した1974年熊井啓監督が山崎朋子のノンフィクション…

>>続きを読む
私
3.0
からゆきさんの人生に触れられる映画だった。多少のフィクションはあるだろうけど、良かったです。

『からゆきさん』のお話。
海外派遣娼婦の事。
南洋で力強く生きた女達。
帰国しても生き場のない日々。
行きたくて行った訳でも無いのに…

最後のシーン
彼女達は日本に背を向けて眠ってます。
栗原小巻…

>>続きを読む

悲しい話だけど、女優さんがみんな良かった。

「女郎の銭を吸って成り上がったくせに」のような意味をおキクさんがいうシーン、今もあるんだろうな、と社会の仕組みみたいなものを垣間見れた。

父は栗原小巻…

>>続きを読む

「からゆきさん」という言葉が広く日本で知られるきっかけとなった、山崎朋子の同名ルポルタージュの映画化。ボルネオの港町サンダカンで働かされてた娼婦(田中絹代)の半生が回想で語られる。

田中は『西鶴一…

>>続きを読む
3.6

WOWOWオンデマンド視聴
ノンフィクションを元に映画化
ボルネオに行けば稼げると言って貧しい家の少女たち(子供)を騙して人身売買
帰国後の女性たちは人々から差別される
女衒(男)はなぜか日本政府か…

>>続きを読む
YUMI
-

昔から観たかった作品で、なんか親がテレビで観てたのを断片的に観た記憶はあるんだけど、今回ようやく通しで観ることができました。
栗原小巻さんの輝くような美しさと、心の内側の「美」が滲み出ているような田…

>>続きを読む

島原、九州の歴史を垣間見る
郷に戻っても家族からも阻害され、帰るところも頼るところもない
1人で大変でつらい生活だったろう
そんな中でどうやったらあんな優しくなれるのだろうか
寂しさや体裁を保つため…

>>続きを読む
女を買う様子を、現地人は野蛮に、日本人は「よろしくお願いします!」と礼儀正しい感じに描いてるのがいただけなかったが、それ以外はとてもよかった。

WOWOW録画をiPad鑑賞。
<からゆきさん>と呼ばれ、苦難の道を歩んだひとりの女性の半生を、社会派の名匠・熊井啓監督が山崎朋子のノンフィクションをもとに哀切に描いた力作ドラマ。
あまりにも過酷な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事