未来を写した子どもたちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『未来を写した子どもたち』に投稿された感想・評価

3.3
インドの実態にびっくり。
知らない世界すぎて興味深い。
子どもたちのような自由な感性で自分も写真を撮りたいと思った。
Risa
3.8

この手の問題って相当ありとあらゆる可能性を考えて、行政のグレーゾーンに入り込んでいかないといけない気がするから、想像以上の根気と労力が必要だと思うのだけど、まずここまでやり切るのがすごい。

それ以…

>>続きを読む
3.8

このレビューはネタバレを含みます


うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真より来ました。

最初から売春窟にいる子供たちに同情的に見るつもりは無くって、技術的なことや邪念がない子供たちの写真ってどんなもんなんだろうって。

そんな気…

>>続きを読む

時々ドキュメンタリーも観たくなる。
子供たちがやりたいこととか、夢とかを親の事情や生まれた環境等が原因で出来なくなってしまうのは正直悲しい。
子供の口から「うちはお金がないから」とか、今の世の中普通…

>>続きを読む
3.4
才能のある子たちのなかでも、写真を継続できた人とできない人がいる、というのがシビアだ。

自分のスキルを使って、途上国の子供たちを助ける機会を作りたい、と思ってきたこれまで。

彼女の取り組みにすごく共感した。
nolan
3.7

インドにあるアジア最大の売春窟に暮らす子どもたちが、写真撮影を通じて、今まで知らなかった外の世界へと飛び出していく姿を追ったドキュメンタリー映画。


子供は親を選べない。

親が売春婦や麻薬商だと…

>>続きを読む
odyss
3.5

【個人の努力には限界があるから】

アメリカのドキュメンタリー映画、2004年。ロス・カウフマン+ザナ・ブリスキ監督作品。第77回アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞作。 

女流フォトジャーナ…

>>続きを読む
Omizu
3.7

【第77回アカデミー賞 長編ドキュメンタリー映画賞受賞】
インド系イギリス人ザナ・ブリスキとロス・カウフマンが共同で監督したドキュメンタリー映画。サンダンス映画祭で絶賛され、その年のドキュメンタリー…

>>続きを読む
KnI
3.5

インドの売春街で生きる子供達に差し伸べる手。昔なら自分達の生きる環境と比較して余りにも劣悪な環境にいる子供達に介入する事は良い事でしかないと思っていたけど、今だと本当に正しいのかどうか悩む部分ではあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事