全ては心と思考が未来への鍵。
心と体を繋ぐ事も必要だろう。
もっとも大変な改革は「人の頭の中=考え方」という部分が本当に的を得ている。考え方は心がすさむと濁り始めるし、考え方が歪むと心が荒む。ここ…
良かった。
自伝の作りも良かったし、もっと多くの名言も聞きたかった。
欲と争いが人類の本質と思えるような世界だけど
そうじゃないはずと思わせてくれるバランサーであり
人間の真の幸せとは?と考えさせて…
資本主義か共産主義か、今となってはどちらの思想も限界がきている。何が幸せか不幸か、知る由もない。ただ理想を信じ、闘うものは試練が待っている。「共和主義の欠点をご存じか?大統領の存在が君主制に似てしま…
>>続きを読む先日亡くなったムヒカ氏を偲んで。
南米ウルグアイで2010年から2015年まで大統領だったホセ・ムヒカ氏を捉えたクストリッツァ監督によるドキュメンタリー作品。2014年から大統領の任期が終了するま…
日常を楽しむ 植物を愛でる 世界一貧しく国民思いの大統領というイメージはあるが、闘争や投獄、激しい一面や一貫した思想もある。左翼思想、闘争って日本では過去のものというか野蛮なものみたいなイメージで片…
>>続きを読む最近亡くなられたということで、観てみた。
波乱に満ちた人生を送っており、現代の日本では考えられないことが多くあった。
なかでも、人生で一番感慨深い日は?という質問をされ、「投獄から解放されて日」と答…
あまりホセ・ムヒカのこと深く知らなかったので訃報を聞いたこともあり観てみた。
境遇みたいな部分はネルソン・マンデラに通じるところもあり、優しそうな印象だったけど力強さみたいな側面も知れて面白かった…
ふとムヒカ大統領を思い出し鑑賞したが、数日前に亡くなっていたことを知り驚いた。
あのルックスから優しいお爺ちゃん大統領というイメージだったが、時代背景もあり過酷な人生を歩んできた事実を知れた。
政治…
(c) CAPITAL INTELECTUAL S.A, RASTA INTERNATIONAL, MOE