家族のほっこり系かと思ったら全く違った。どっしりと重い。これが誰にでも起こりうることだというのが怖い。綺麗事ではなく、突き刺さるような痛ましい悲しみと孤独。抗うこともできずただその身に受けるだけ。混…
>>続きを読むアンソニー・ホプキンス氏の演技が光る。
この映画を説明すると、アンソニー・ホプキンス氏演じるアンソニーが、80歳を過ぎた頃から、認知症の症状が現れ、娘のアンが介護疲れをしてしまったお話です。高齢化…
戯曲の映画化📽✨原作者自身が監督・脚本兼任&本作が🍒処女作て…なんて末恐ろしいコッ(;゚;Д;゚;.:!!!!。で、ほぼ室内劇。👴🏻主人公の記憶が混濁しているのか?虚実が入り乱れ始めてからの展開は🔀…
>>続きを読む知的でチャーミングな老いた父親を演じるアンソニー・ホプキンス。
知的な役が多い彼なので、娘と同じにそうであってほしいと願ってしまいました。
痴呆と同じくらい、見ている側も混乱してしまいます。
記憶は…
アンソニー・ホプキンスが凄すぎる…。
認知症に関する映画って大体は介護する側視点の話が多いよね。
けどこれは認知症患者側の視点。
実際の認知症の人がこんな風に見えてるのかは分からないけど、もしそう…
ポスターのイメージから感動モノかと思ってたけど全く違った。そしてミステリーかと思ったけど、それもまた違った。理解、解読しようとしたけど、そういう話じゃなかった。ただただ認知症の怖さを思い知った。時系…
>>続きを読む面白いとかそういうのではない、認知症って怖いね、マジでこんな感じなんだろうな
この設定なんかどっかでみたことあるな、なんだっけな、俺も認知症だな
の映画
事前情報なんも無しでみたので、観る前は感動…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020