映画 太陽の子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 7ページ目

『映画 太陽の子』に投稿された感想・評価

日本は兄弟喧嘩ばかりしちょう。

お国のために考える科学者もいれば、どこかに天才数学者もいましたね。
どの時代も、なぜ国は一致団結できないものか。お母様が良い味出しておられました。ありがとうございま…

>>続きを読む

物理研究者として原爆を研究開発してた若者たち。
日本の為に、未来の為に研究してた。それが人殺しの道具だとしても。
でも戦争中に研究してたことが、形を変えて現代の技術に生かされてることってよく聞く。

>>続きを読む
Masashi

Masashiの感想・評価

3.5

実話をもとにした映画。
この映画で、日本でも原子爆弾の開発が行われていた事を初めて知りました。
仮に日本が原子爆弾を先に開発し、アメリカに落としてたらどうなっていたら、勿論今と違う世界情勢になってる…

>>続きを読む
hitomi

hitomiの感想・評価

3.0

被爆国である日本でも原爆の開発が進められていたのは知りませんでした。

自分たちはなんのためにこの研究しているんだろう?

何度か作中で投げかけられるこの疑問。
人類の平和のために研究、開発していた…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖戦争映画:青春映画〗
太平洋戦争末期に存在した日本の原爆開発の事実を基に、時代に翻弄されながら全力で駆け抜けた若者たちの姿を描いた青春群像劇らしい⁉️
ほとんど知られていない日本の原爆開発…そして…

>>続きを読む
TAKESHI37

TAKESHI37の感想・評価

3.6

三浦春馬の遺作。

戦争のことばかり考えないで
戦争終わった後のことを考えようと
いう流れに石村役の三浦春馬の
「いっぱい未来の話をしよう」というセリフに
なんか泣きそうになってきた。。

なんで自…

>>続きを読む

地上波放送の録画を再鑑賞

日本の原子爆弾開発計画
そして三浦春馬さんの遺作
日本も開発研究してたのは知らなかった
純粋に研究を続ける人たち
観ていて居た堪れなくなる
でも知っておくべき歴史だと改め…

>>続きを読む
torajiro

torajiroの感想・評価

2.0

2024年3本。
思ってたのと違った。
3人の葛藤が色濃く描かれているのかと思ってたけど、研究所での専門的な事が多く描かれていて、あまり感情が入っていかなかった。研究所での葛藤、3人の関係性、出征の…

>>続きを読む

うーん、中途半端。「風立ちぬ」とかもあったのに、これはいただけない。世の中が大変な時でも、研究に没頭する話みたいな側面もありつつ、なんだか感傷的なところに落ちていく。だからといって、戦争下の青春ドラ…

>>続きを読む
YK

YKの感想・評価

4.0

日本も開発中だったと知らなくて、しかも学生主体となって研究しているところもあったと。いま自分が研究室でやっている内容はとても平和で、お国のためなんて微塵も思ってない。時代といえば一言で済んでしまう昨…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事