疲れた~(笑)
見終わった後のどっと来る感じがすんごいですね(笑)
雨の日の夕方に見始める映画ではないと思います(笑)頭痛くなります(笑)
いろんな子育てに関する問題が定義されている中でも刺激の強…
これはしんどいね。リアルだね。
家族の形をこうやって俯瞰してみると、親の人間としての歪みや未熟さ、夫婦の関係性の歪みや未熟さを、子どもが補完するように作用する。バランス取ろうとしてしまうんだね、と改…
未婚率と少子化を促進しそうなお話。
これが大袈裟な物語ではなくて、この家庭が実際ありそうなリアルな感じが辛い。
同い年、同じ名前の子どもを持つ全く環境の違う3つの家庭と3人のお母さんの中で、貧困家庭…
「Who killed Kid」
「明日の食卓」鑑賞。
2人の息子を育てる43歳のフリーライター、アルバイトを掛け持ちする30歳のシングルマザー、年下の夫と優等生の息子に囲まれて暮らす36歳の専…
子どもを育てるってホントに大変だなあと色々な環境で育つ子供達の変化をみて感じました。
いいお家で育った子はサイコパスのような性格に育ち、貧しい家の子はひたすら耐えて想いを吐き出せない子に育ち、両親…
イシバシユウという名前の息子を持つ3組の母子を描き、専業主婦、ダブルワーク、シングルマザーという状況の違う家族の家庭内にある問題をクローズアップした作品。義理の親からのプレッシャー、仕事と家事の両立…
>>続きを読む映画館でこんなに号泣したのは初めてかもしれない。
子育てに苦労した日々がよみがえって辛くもあった。
3人のユウくんとたくみくんと
子供達がそれぞれ悩み抱えるものと
母たちの毎日の苦悩。
今、まさに子…
(C)2021「明日の食卓」製作委員会