疲弊と、混迷と、焦燥の…
その時代のベルリンの夜…
あの足音が聞こえる…
ファシズムの悪魔の足音が聞こえる…
その中で…、稚拙で子供の玩具の様なロマンスは奇妙に咲いては凡庸に枯れていく…
…
偏った解釈だと思うけど、ドイツ版の眠れる美女みたいな感じがした。老人には死、若者には恋、死は一度、恋はいくたびか。
政治的な不穏も、もちろん要素ではあるけれど、ドイツらしからぬといってもいいくらい、…
このレビューはネタバレを含みます
何も期待せずに鑑賞してみたら、お気に入りの一つになった。
芸術性溢れる撮影技法に目が釘付けになり、時代に翻弄されるキャラクター達の細かな感情の変化に心揺さぶられる。
現代の若者に通じるところが多い…
ナチスが主の映画は
多いけど
これはその前のドイツ。
自由と規制が混同
やり場のない若者達
叙情詩のような語りや
セリフもいいが
ファビアン親子の
ダンスシーンと
方程式ではゼロだが
幸福感が残…
世界恐慌と政治的不安に包まれる1931年のベルリンを舞台に、小説家を目指す青年ファビアンの生き様を、女優志望の女性との恋愛や友人の破滅とともに描き出す、ドミニク・グラフ監督のドラマ映画。1931年に…
>>続きを読む差し込まれる刺激的な映像と共に流れていきあっという間の3時間だった。トムシリングが大好きなので見て良かった。
映画の舞台は1931年なのだが、不思議なことに現代にも見えた。
退廃と混沌の街、世紀末の…
1931年ベルリン。ヤーコプ・ファビアンは32才、タバコ会社のコピーライターで作家志望。夜はいつも出歩いている。親友ラブーデの論文提出に付き合った後、ラブーデは遠距離の婚約者に逃げられたとファビアン…
>>続きを読む現代を生きる私の足元にも、本作同様争いの火の粉は着々と迫っているように感じる。
けれど、私はかすかな希望が香る運命にすべてを賭けて、目の前にある大切なものを犠牲にできるのだろうか。結局、泳ぎ方を知ら…
このレビューはネタバレを含みます
3時間の上映時間でしたが、あっという間に時間が過ぎました。採点しない主義ですが、私の中でベストテンに入る映画だったため★5をつけています。
○格差社会について
この映画は、1930年代のベルリンで…
このレビューはネタバレを含みます
今日は、朝イチで血管外科の術後検診がありまして、思いのほか、早く終わったのでその足で劇場へ…🐌💨
トム・シリングにハズレなし❗って、思ってるからね😄上映時間は迫力の178分❗約三時間も、あるけど無問…
Lupa film