50〜60年代にニューヨークの一角にあったロフトとそこに集まるジャズメン。その様子を、同居するカメラマン、ユージン・スミスがなぜかテープレコーダーで記録していた。映画『MINAMATA』ではジョニー…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
画家のデヴィッド・ヤングが花問屋街で見つけた物件
電気は違法に引いた
ジーン・スミス
1957年 4階に引っ越し、6番街の中心
「それがロフトの全てさ」
サブカルチャーの大成
ユージン・スミ…
〖ドキュメンタリー:アメリカ映画〗
1950年代半ば、マンハッタンのとあるロフトで気鋭のジャズミュージシャンたちが繰り広げた伝説のセッションを、写真家ユージン・スミスが記録した録音テープと写真をもと…
階下のスタジオにマイクを付け、そこで繰り広げられたセッションを録音するだけでなく、廊下や階段にマイクを付け、さらには電話やラジオまで録音していたというユージン・スミス。写真家というより録音家だ。怪し…
>>続きを読む午後、休みをとって目的の映画館に行くと、はて、予定していたプログラムと違う。ん、と立ち止まり劇場のポスターを確認すると、わたしが1日間違えていた。せっかく休みをとったのに。予定していない作品を観るの…
>>続きを読む水俣病を世界に知らしめた写真家ユージン・スミスと彼が愛したジャズアーティスト達との痕跡を巡る作品
なお今作ではユージン・スミスが残した写真や音源を元に、当時ロフトでセッションして(あるいは住んで)い…
ユージンスミスだけでなく、ロフトに出入りしていたいろんな関係者の証言と写真、音楽で構成。
ユージンスミスを軸に進んでいくのかと思っていたので、いろんな視点が交錯して
途中ついていけず睡魔と戦う。
…
写真家ユージーン・スミスの"隠遁時代"とモダンジャズ成熟期。奇跡の邂逅。その瞬間のドキュメンタリー。
そこを起点にユージーンのキャリア全般写真家としての功績、ニューヨークジャズシーンの背景を俯瞰する…
Photo by W. Eugene Smith, 1959 (c) The Heirs of W. Eugene Smith. ©2015 The Heirs of W. Eugene Smith