2003年アカデミー賞脚色賞、受賞作品
第二次世界大戦下のドイツで強制収容からも逃れて生き延びた、ピアニスト・シュピルマンの半生を原作とする「THE PIANIST」の映画化。
エイドリアン・ブロデ…
ようやく心構えができて鑑賞。
ナチスドイツ関連の作品は何個か観た事があるが、改めて悲惨な世の中だったんだなと認識させられた。
普通に過ごしてたのに、生活を奪われ、家族を奪われ、好きな事もできなくな…
ポーランド侵攻とは聞くけど、国内がどうなっているとかは全然知らなかった。ユダヤ人とポーランド人の分裂、その中にも差別する人しない人。
ユダヤ人警察と名乗ったナチの犬。
貧乏な人ほど人種のせいにしたり…
(シュピルマン)エイドリアン・ブロディの儚さ、どんどんやつれていく様が苦しかった。彼がピアノを本当に愛しピアノを切実に求めていたことが荒む生活の中、端々から伝わってきて見ていて心を締め付けられた。私…
>>続きを読むこれまで数々の戦争映画を観てきたが、個人的には「シンドラーのリスト」と並ぶ傑作。戦争の悲惨さ、ナチの非道さが思う存分描写されていて、観ている間はずっと胸が苦しい。転がっている死体、意味不明に殺されて…
>>続きを読む当たり前の生活に迫ってくる戦争の足音。進みだせば止まらない人間の恐ろしさと残虐さ。終始緊迫感のある映像で映し出されており、息が止まる。
収容所から逃れても続く地獄。戦争ってなんだろうか、人間ってなん…
お兄ちゃんっぷり、家族愛から始まり終始涙が止まりませんでした。彼らとは到底比べられるものではないけれど、2年前1年間海外で食べるものも無く、人種差別されていた経験があるので、それよりももっともっと酷…
>>続きを読む2002. R.PRODUCTION - HERITAGE FILMS - STUDIO BABELSBERG - RUNTEAM Ltd.