猿の惑星:創世記(ジェネシス)の作品情報・感想・評価・動画配信

猿の惑星:創世記(ジェネシス)2011年製作の映画)

Rise of the Planet of the Apes

上映日:2011年10月07日

製作国:

上映時間:106分

3.6

みんなの反応

  • 猿たちの高い知能や社会性の描写が魅力的
  • シーザーの成長が実にリアルに描かれており、感情移入しやすい
  • 猿たちの野生と頭脳のせめぎ合いが切ない
  • モーションキャプチャーがすごくリアルで迫力がある
  • 人間の欲や身勝手さが描かれ、考えさせられる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』に投稿された感想・評価

鬱猫
5.0

#353

1963年の「猿の惑星」から見始めて、やっと「猿の惑星:創世記」まで観たけど、このリブート作は素晴らしいの一言に尽きた!!

リブート作でズッコケる作品もあるのに…(笑)

初・創世記!…

>>続きを読む
つよ
5.0

猿が人間を支配する『猿の惑星』、その最初のキッカケ。
新薬開発の実験に使われていた猿を自宅で飼うことになって平和に暮らしていたけど、そこは動物。施設に入れられ、また人間の酷い行動に反発してリーダーに…

>>続きを読む
5.0

中学か高校の時に観たので、もう一回Huluで鑑賞。
シーザー「シーザー、お家ここ」
暴れザル!!賢ザル!!喋りザル!!
見えざる🙈言わざる🙊聞こえざる🙉
Monkey,Monkey,Monkey~♪…

>>続きを読む
主役の猿の顔が、凛々しく、とても思慮深い目の奥をしている。
こんなオーラまでもCGで作れるようになったんですねえ。
Rikuto
4.0

2017年182本目

前日譚てどれも基本面白い。過去作へのオマージュもいくつか観られたし、これは本当に良作だと思う。シーザーの感情が表情だけで伝わる。征服のシーザーと比べてしまうが、こちらのほうが…

>>続きを読む
niko
3.5

1番驚いたのが
ジェームズ・フランコは
スパイダーマンの親友役である
ハリー・オズボーン役だったこと!
猿の惑星をみて気になって調べたら
まさか同一人物だとは思わなかった....
もはや全然わからな…

>>続きを読む
Mayu
4.0

知性が何よりの力になるんだということを感じた映画でした。
他の動物が人間同様の知性を持ったら瞬殺だよね。
他の動物よりも優位に立ててるのは知性があるからであって、やはり強さよりも知性が上回るのでしょ…

>>続きを読む
4.0

猿の惑星。

どんでん返し映画の代表ですが、
こちらの新シリーズは奥が深い、考えさせる映画になっています。

猿の猿たるアイデンティティー。
そして、ウィルス感染ものとしても面白いです。

猿のボス…

>>続きを読む
3.4
猿のCGすげー!すげー!となるも、見慣れてきて意識しなくなり、いやいやコレCGなんだよな?やっぱりすごい!と繰り返す。すごい。

あなたにおすすめの記事