ワース 命の値段に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『ワース 命の値段』に投稿された感想・評価

tiwamura

tiwamuraの感想・評価

3.8
遺族毎に状況が異なるのもあり、主人公も含めて様々な視点で物語を見れたのがよかった。
short

shortの感想・評価

3.5
国から保障が出ていることにびっくりした。悲しいドラマがそこかしこにあって、ひとつひとつ感慨深かった。
nago19

nago19の感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

どの立場になるかによって求めるものも対応の必要さも全然違う。航空会社を守るためとはいえ国として補償するということはテロは国のせいと認めたことになるけどそういうものなのか。命の線引きは必要とはいえそこ…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.3

オペラ

2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロを受け、米政府は被害者と遺族救済を目的とした補償基金プログラムを立ち上げる
その特別管理人を任された弁護士のケン・ファインバーグは独自の計…

>>続きを読む
MEIKO

MEIKOの感想・評価

3.8

9.11の被害者に対しての救済として、訴訟を起こされる前に基金を作り、補償を分配する請負人。
大変な仕事である。

そこには、政府の懐事情、仮に訴訟になった場合の経済の破綻、色々な思惑が倒錯し、早急…

>>続きを読む
想像を絶する仕事、、どんな状況でも、心を通わせる大切さを忘れてはいけない、、
Nori

Noriの感想・評価

3.8
命の値段。難しい問題。実話。日本ではこんなふうには行かなかったと思う。
タノ

タノの感想・評価

3.0

命の値段というか、立場での違いとかで金額が変わるのは嫌な気持ちになった。
事件が信じられないような事だったから、余裕がなかっただろうし、遺族との話し合いのシーンはめちゃくちゃ荒れたんだろうと想像した…

>>続きを読む
Tommy

Tommyの感想・評価

4.3
人の命をどう価値づけるか。答えはシンプル。結局、人だから。

被害者の人たちは話を聞いてほしいだけなのかも知れない。日本の震災も同じような状況だったりするのだろうか。
Nico

Nicoの感想・評価

3.0
命をお金に換算する難しい計算。年収が高いと高額で、年収が低いと低額。それでも命の重さは皆同じ。

テロ後に晒される家族の黒い秘密。

あなたにおすすめの記事