ワース 命の値段の作品情報・感想・評価・動画配信

『ワース 命の値段』に投稿された感想・評価

3.0

アメリカらしい映画である。
2001 年 9 月 11 日アメリカ同時多発テロ発生後、
政府が被害者と遺族を救済するための補償基金プログラムを立ち上げ、その特別管理人を任されたのが
弁護士ケン・ファ…

>>続きを読む
jocx
3.8

あの日の出来事は今もはっきり覚えてる。9.11の犠牲者には各々立場や生活、性別、人種の違いがあり、計算式で命に値段がつけられるのだろうか?政府の方針や経済動向、そして選挙も絡めての値段に納得がいく訳…

>>続きを読む
MrOwl
4.3

困難な問題に取り組んだ弁護士の実話。俳優陣の演技が素晴らしかったです。2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロの被害者と遺族に補償金を分配すべく奔走した弁護士たちの実話を描くドラマです。実…

>>続きを読む

2023/No.23
あの同時多発テロからもう、20年以上経ったんだと改めて思い出した。そして、こんなことが起きていたんだという驚きもあった。
アメリカ的な、ものすごくいろいろ苦労して、そこから勝ち…

>>続きを読む

マイケル・キートンの絶妙な演技が味わい深い、911同時多発テロをこれ迄にない角度で描いた実話を基にした人間ドラマ。

OPは黒い画面と少しずつ聞こえる人々の声。同時多発テロの叫びかと耳を澄ませている…

>>続きを読む

💕💕『WORTH ワース 命の値段』💕💕
💕【これ、スゴいことされましたね😅】💕
いやぁぁ、無報酬でこれは、普通、
出来ないわ😭
スゴいこと、やらはったね😅
こんなん、僕やったら、ノイローゼになる…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

911テロの補償で実際に行われた交渉をベースに、命の価値や犯罪被害者の遺族の気持ちの有り様とそこに寄り添う法律家達の心の変化を描く。
名優マイケル・キートンに期待し過ぎなのもあったが、物語の緊張ある…

>>続きを読む
sally
4.0

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ発生直後、政府は被害者と遺族を救済するための補償基金プログラムを設立する。特別管理人を任された弁護士は、約7,000人の対象者に支払う補償金額の算出作業を開…

>>続きを読む

9.11同時多発テロの発生直後、約7000人ものテロ被害者と遺族に補償金を分配する大事業に挑んだ弁護士チームがいた。究極の難題「"命の値段"をどうやって算出するのか?」と向き合った、感動の実話。
ア…

>>続きを読む

2001年の9・11米同時多発テロの発生直後、“犠牲者の命に値段をつける”という究極の難題に挑んだ弁護士たちの実話を元に映画化した本作は、被害者や遺族たち痛みと向き合いながら彼らを救おうと奮闘する姿…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事