原爆の父って褒められてるの?
最悪な名前としか思えない。
イカサマ裁判は気の毒。
でも他は長い言い訳を見せられた気分。
「原爆の父」と呼ばれたアメリカの天才科学者J・ロバート・オッペンハイマー…
善悪のもつれあいがすごく複雑な映画でノーランらしかった。アメリカ人のオッペンハイマーへの評価がそうであるように、鑑賞者(私。n=1)の映画や作中でのオッペンハイマーへの好感も乱高下する。なんか毒林檎…
>>続きを読む終盤まで様々な方向に難しい内容をそれ以上ないくらい上手く描いてると思うけど、やっぱりそれでも難しい、、
終盤でこの映画のメインが明かされた時興奮した。そこまでがクオリティー高過ぎてメインが用意され…
研究と実学(実社会)の違いがよく分かる作品。研究結果が何をもたらすのか本人も分かりきっていなかったものの、当時としては最善策だったのだろう。
オッペンハイマーも一人の人間なので、間接的な被害者の一人…
NHKの映像の世紀バタフライエフェクト
「シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖」を見て、自分が核について、いかに無知だったか思い知らされ、いろいろ調べる流れで、重い腰をあげ視聴。
自…
「原爆の父」と称された
オッペンハイマーの
史実に基づいたお話。
被爆国の者として
面白いとは言えないけど
とても勉強になる映画でした。
ノーラン映画なので
時系列バラバラで
話の内容も難しく、…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.