内山理名が出演・監督するドラマ 64作品 - 2ページ目

内山理名が出演・監督する最新ドラマや過去の作品一覧をチェックすることができます。ROAD TO EDENや、マチ工場のオンナ、雲霧仁左衛門4などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

お姫様みたいに煌びやかで華やかな人生に憧れた一人の少女。しかし現実は、教師からソープ嬢、遂には殺人までも犯してしまった…

>>続きを読む

ワクワクするような内容ではないのに数年に一度観たくなるドラマ。 映画版より完全にドラマ派。 視聴者をハラハラさせる程よ…

>>続きを読む

僕たちの戦争

公開日:

2006年09月17日

製作国:

ジャンル:

3.7

あらすじ

フリーターが戦時下へ!特攻隊員が現代へ!60年の時空を超えた愛と青春のタイムスリップウォーズ!

おすすめの感想・評価

戦争映画を面白いと言ったらいけないと思うけど良かった。 いつの時代も懸命に生きるひたむきな気持ちが描かれている。 こん…

>>続きを読む

戦争ものとは思えないほど ラフで笑える部分が沢山ある中、 終盤にかけて急激に酷な展開に変貌し 着いていこうと必死になっ…

>>続きを読む

メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜

公開日:

2006年08月28日

製作国:

-

アース・クエイク 平成18年春・東京大震災

公開日:

2006年04月03日

製作国:

-

星野仙一物語〜亡き妻へ贈る言葉

公開日:

2005年01月02日

製作国:

2.6

おすすめの感想・評価

小田和正の「たしかなこと」が流れて涙腺崩壊😭

大奥〜華の乱〜

製作国:

再生時間:

46分
3.8

あらすじ

時は第5代将軍・綱吉の時代。大奥の権力は綱吉生母・桂昌院に集まっていた。側室・お伝の方は桂昌院のお気に入り。徳松、鶴姫と二児の母である。京は鷹司家から輿入れた正室・信子にはまだ子がない。公…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フジテレビ版大奥第3弾。絢爛豪華な徳川綱吉時代を舞台に愛憎渦巻く男女のドラマが描かれる。これぞ大奥といった女同士の戦い…

>>続きを読む

まずお玉が権力志向のごうつくばりババアになってておののいた。前作の、実は綱吉はお万の方のお子だったという設定はきっぱり…

>>続きを読む

ファイアーボーイズ ~め組の大吾~

公開日:

2004年01月06日

製作国:

再生時間:

46分
3.5

あらすじ

猛火をくぐりぬけ、少年は「男(ヒーロー)」になった――― 幼いころ火事に遭い、消防士に助けられたひとりの少年がいた。 朝比奈大吾、18歳。 そしていま、少年は大人になり、新人消防士となった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『JIN』のシーズン1と2を立て続けに観たら、何かいつもと違うスイッチが入ってしまったらしい。 ノスタルジックというか…

>>続きを読む

Michishirube - A Road Home by Orange Range 懐かしい!笑 1 早織可愛い…

>>続きを読む

竜馬がゆく

公開日:

2004年01月02日

製作国:

3.5

あらすじ

原作者の司馬遼太郎が「維新の奇跡」と呼んだ男・坂本竜馬。土佐の下級武士の次男として生まれながら、飛びぬけた行動力と人間的魅力で維新の主役となり、絶対不可能と思われた「薩長連合」を成し遂げ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ながら視聴できる緩めなお正月時代劇。20年前の幸四郎がちょっとだらしない雰囲気の魅力ある坂本龍馬を演じており、幸四郎目…

>>続きを読む

現在の十代目 松本幸四郎が主演の定番時代劇。 誰が演じてもドラマ化すると坂本龍馬は熱血漢にされてしまうが、これもそう。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫がこのドラマが好きらしく、レンタルして見ていたので一緒に観賞。 主人公の東次とその彼女の菜央、 東次の元カノの真琴…

>>続きを読む

東次が優柔不断というかはっきりしない男で、剛くんじゃなかったら見なかったと不興を買っていた作品。 でも、自分は傑作と…

>>続きを読む

怪談新耳袋 第1シリーズ

公開日:

2003年02月03日

製作国:

再生時間:

5分

ジャンル:

3.5

あらすじ

映画「呪怨」の清水崇監督や数々のホラー作品を手がける鶴田法男が贈る!

おすすめの感想・評価

ホラーのオムニバス。1話あたり5分とかなのでサクサク見られて楽しい。 話数がバラバラなのは何故?時系列順とかでもない…

>>続きを読む

ドラマ版『怪談新耳袋』は日本の都市伝説や怪談をベースにしたホラーオムニバスシリーズで、ホラー愛好家必見の作品です。 本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キムタクじゃなきゃ無理だろうなあ、、やりすぎて、くさくなるような、 さすが木村拓哉って思わせる。 リアルタイムで観てい…

>>続きを読む

GOOD LUCK!! ストーリー 全日本空輸(ANA)を舞台に、木村拓哉演じる若手の旅客機パイロット・新海元を中…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『バガボンド』や黒澤明『七人の侍』『用心棒』等を堂々とパクった為に未DVD化。 かくいう私もよく見てない。 そもそも宮…

>>続きを読む

若い頃でも、あまりにも...と感じて途中挫折した『武蔵』。 あえて、あえてもう一度。 なぜ、あの頃続かなかったのかを…

>>続きを読む

かまいたちの夜

公開日:

2002年07月03日

製作国:

ジャンル:

2.8

あらすじ

伝説のゲームソフト「かまいたちの夜」を題材とした本格的恐怖ミステリー!

おすすめの感想・評価

Filmarksの映画のカテゴリにもこの作品があって、昔にレビューしてた。 でも本来これってスペシャルドラマだからこっ…

>>続きを読む

かまいたちの夜のファン達がオフ会して事件に巻き込まれるって話。藤原竜也が好きで見たけど内山理名が可愛かった。

おすすめの感想・評価

TVerで一挙配信されてたので23年振りに鑑賞。手術上等~‼︎! JPがマネする長瀬の「ブホッ‼︎」はこのドラマだった…

>>続きを読む

電話ボックス位の喫煙所で 白衣の医者がぎゅうぎゅう詰めで 喫煙しながら文句や噂話しをしている シーンが印象的。 今な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再放送で何回も見た! テンポよくて楽しく見られてすっごい好きだった! 光一くん好きだったな〜なつかしい〜 筧さんをこれ…

>>続きを読む

当時キンキのどちらかが主役を務めるドラマは主役でない方が最終回に出てくるのが楽しみで楽しみで仕方なかった。 ルーキー…

>>続きを読む

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ

公開日:

2001年01月12日

製作国:

再生時間:

54分
3.8

おすすめの感想・評価

高校生の頃に観て、 忘れられない最終回での台詞。 ネットにあったので、コピペしてみた。 全人類は高校生くらいの頃にこ…

>>続きを読む

これも大好きなドラマ。 深キョン演じる唯ちゃんの台詞を筆頭に、とにかく色々これに影響受けた。 正直これ見てショートケー…

>>続きを読む

慎吾ママドラマスペシャル おっはーは世界を救う

公開日:

2001年01月08日

製作国:

3.3

おすすめの感想・評価

子供が誘拐されて、犯人からクイズが送られてくるサスペンスドラマ。 中学生の時に夢中で観ていて、私の中で忘れられないド…

>>続きを読む

東京都多摩市の閑静な住宅街で発生した誘拐事件。 正体不明の誘拐犯は、両親や警察をあざ笑うかのように、次々とクイズを出題…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

DVDにて鑑賞。TSUTAYA宅配レンタル。 4話構成のオムニバスホラー 1.『恐怖心理学入門』 安藤政信、藤井隆…

>>続きを読む

わたしの子供時代にトラウマをうえつけたホラーオムニバス。 当時は『アサギの呪い』に恐怖した😱💦 学校の地下図書室で息…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1999年のドラマ。 主人公みゆきは夫から暴力を受け、彼から逃げ切るために顔を整形しようと美容整形外科に通うようになり…

>>続きを読む

このドラマ、まさに田村正和の為のドラマ 彼の独特なセリフ回しは、小さな音まで拾える、まさにテレビ向き演技、 テレビド…

>>続きを読む

コワイ童話「シンデレラ」

公開日:

1999年04月19日

製作国:

2.9

あらすじ

内山理名のドラマ初主演作品! グリム童話を現代風にアレンジし、童話に潜む残酷性や猟奇性を表現した4話完結のサスペンスドラマ。

おすすめの感想・評価

 1999年TBS4回。内山理名主演。周囲から馬鹿にされている女子高生(内山)が不思議なネットプリクラで情報公開すると…

>>続きを読む

美少女H3「少女たちの異常体験」

公開日:

1999年04月12日

製作国:

3.5

おすすめの感想・評価

SPEED大好きだったし、吹奏楽やってたし、毎週楽しみに観てた。主題歌もファッションも懐かしい。シャギー入れた髪型した…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

深く期待することなく観始めるも、小気味良いリズム感、笑いを誘う脚本のテンポ、そして今思うと豪華キャストなドラマで、非常…

>>続きを読む

岸谷五朗と渡部篤郎の安定したコメディの上手さと、松雪泰子のかっこよさと美人さを堪能できるドラマでした。 竹内結子がメ…

>>続きを読む