映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
あの男はいつも片隅に座っていた――。 1970年代ドイツに実在した連続殺人鬼の物語。 敗戦がまだ尾を引いていた1970年代ドイツ、ハンブルク。安アパートの屋根裏部屋に住むフリッツ・ホンカ…
初回30日間無料
登録無料
宇多丸さん言うところの “人間の「正しくなさ」にも寄りそえるというのが物語やアートの効能”という言葉を地で行くような…
自転車+エスカレーター+消防車◎ 監督:ファティ・アキン 出演者:ヨナス・ダスラー アダム・ブースドゥー…
古今東西の物語や神話を研究するナラトロジー=物語論の専門家アリシアは、講演のためトルコのイスタンブールを訪れた。バザールで美しいガラス瓶を買い、ホテルの部屋に戻ると、中から突然巨大な魔人〈…
初回31日間無料
なんて美しいお話し! すっかりジン(魔神)の虜になりました🥹 こういうアラビアンナイトがあっても良いよね アラジ…
♯136(2023年) 物語の力と人間の欲望 舞台はトルコのイスタンブール 主人公は物語を研究する学者アリシア 公演…
監督のカメラが捉えたのは、出稼ぎ労働者が住民の80%を占める街・湖州で働く人々。14億が生きる巨大中国の片隅で、1元の金に一喜一憂する彼ら。
まさに傑作『青春 春』の正しいプロトタイプのような作品で、6年ぶりの再見だが本当に素晴らしかった。月並みな言い方だが…
25年前に列車で中国を旅したときに、「硬座」にするか「軟座」にするかで悩んで結局は日和って「軟座」にしたことを思い出し…
2019年の香港民主化デモの中でもスキャンダラスな事件と言われる、香港理工大学包囲事件。圧倒的な武力を持つ警察により 包囲された構内には、デモ参加者と学生が取り残され、逃亡犯条例改正反対デ…
2019年の香港民主化デモの中でも最大の逮捕者を出した、香港理工大学のドキュメンタリー。 監督、撮影者など名前は全て伏…
山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)2021で、オンラインでの視聴が可能だったので鑑賞。 大阪のシネ・ヌーヴォ…
【貧困による諦念と希望を疑似ドキュメンタリーで描く】 反右派闘争で餓死した夫の亡骸を探そうとする妻を描いたヒューマンド…
ゴビ砂漠に近いところ、右派であると共産党に断定された人々が集められることになった強制収容所が舞台で、おそらく1960年…